-
231. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:17
>>1
風鈴の音を聞いたら体温が下がるという実験結果を見たことがある。
でも、これは風鈴の音を涼やかに感じられる感性がある人限定。
鈴虫やコオロギなんかの虫の声も感性がないと、雑音にしかならない。
昔から日本人にはこの感性が根付いているというけれど、こういった感性が薄れてきているのが現実なんだと思う。
+1
-7
-
242. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:14
>>231
感覚が薄れてきている…じゃなくて帰化した人が増えてるんだと思うわ。
名前は日本人でも、今、違う人沢山いるんですよ。
ここ十年~特に中国、韓国からの帰化が増えていて、驚く程です。
政府の統計見るとわかるけど、除夜の鐘がうるさいとか子供の声がうるさいとか騒いでる人達、そちらの方が結構いると思います。
+3
-9
-
275. 匿名 2022/07/02(土) 22:47:36
>>231
たまに聞こえるなら風情があって良いけど、一日中、しかも夜中まで聞こえて来たら、涼しさ通り越して厚苦しくなると思うの。
+8
-0
-
284. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:04
>>231
そりゃたまに吹く風で「チリーン」と鳴る風鈴なら風情があるよ。
ここで文句言われてるのは強風だろうと夜だろうとお構い無しに、一日中吊るしっぱなしにしてる人の風鈴だよ。
近所の風鈴がチリンリンリンリンリンリーーーーンリンリンリンと一晩中鳴ってた時は気が狂うかと思ったわ。
この風鈴を吊るしてた人に「風鈴を楽しむ感性もないのか」と言われたら「風鈴をしまうという気遣いすらないのか」と言い返してしまいそう。+10
-0
-
288. 匿名 2022/07/03(日) 00:01:35
>>231
風流だとか体感下がるとかほざいて、風鈴うざがる側をわからず屋のクレーマー扱いして非難するやつうざい
自己満の音を垂れ流すのがおかしいんだよ
好みの色や音、インテリアも人それぞれでしょう?
なのになんで風鈴の音だけ日本人だからって我慢しなきゃいけないの
風鈴が許されたのは昔の田舎の話でしょ。都市部一極集中が続いて住宅が密集してる今はそぐわないんだよ+7
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する