-
2380. 匿名 2022/06/27(月) 09:51:02
>>1876
このドラマのキャスティングの最大の
呼び物は主役の義時役ではなく
頼朝役の大泉洋だったと思う。
女好きや猜疑心など人間的な弱さと
権力者としての冷酷さ
それを一人の人間に矛盾なく押し込める
のは難しい
名優と言われる人なら物凄い計算と
深い演技力でそれを構築しただろうが
おそらく大泉はなんとなく脚本通りに
演じただけではないか?
それを結果的に名演にしてしまったところに
三谷脚本の凄さがあるように思う。+60
-2
-
2384. 匿名 2022/06/27(月) 09:59:59
>>2380
脚本もあるけど脚本通りに演じて、かつ、憎めない頼朝になったのは大泉の力も大きいと思う。
それに衣装が思ったよりも似合ってて背も高くてやっぱり立派なたたずまいだったよね。
+90
-1
-
2394. 匿名 2022/06/27(月) 10:23:27
>>2380
人情味ってやつよね
こんなに頼朝をイジってイジって、それでもヘタレにならずに締めるとこ締める
大泉洋という俳優の長所を最大限に生かした脚本と、見合った演技をした本人と、演出もとても良かった+60
-0
-
2409. 匿名 2022/06/27(月) 10:47:30
>>2380
語る人好き。もっと長文求む+15
-0
-
2411. 匿名 2022/06/27(月) 10:49:07
>>2380
もし頼朝を同じ脚本で
新劇育ちの俳優がやっていたら全く違った
結果になっていたかもしれない。
バラエティーもMCもこなす大泉洋が
過剰な役者としての自負がなく
素直に演じたところに妙味が生まれている
それを計算した上での配役だとしたら
すごいと思う。+59
-1
-
2481. 匿名 2022/06/27(月) 11:43:03
>>2380
いや、大泉の名演あってこその三谷脚本だよ
だから当て書きする+43
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する