-
2114. 匿名 2022/06/26(日) 23:30:27
>>2086
たくさんの護衛の家来がいたけど頼朝の心象風景には安達盛長しかいなかったのだ、と無理やり解釈+91
-0
-
2264. 匿名 2022/06/27(月) 06:12:04
>>2114
否、その解釈は充分あると思う。+25
-2
-
2722. 匿名 2022/06/27(月) 19:41:05
>>2114
坂東を平らげ平家を滅ぼし、鎌倉幕府を開き武士の頂点に立つという偉業を成し遂げたのに、そのやり方が苛烈であったがために人心が離れ、伊豆に来た時と同じでたったひとり安達どのだけのお供で最期の時を迎えた。直前の北条の一族の子沢山で和気あいあいとしていた集まりと比べると余計孤独がひきたって見えた。最初から最後までずっと人を信じられない人だったという演出かな、と思いました。+63
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する