ガールズちゃんねる
  • 1471. 匿名 2022/06/26(日) 20:48:33 

    >>1124
    とは言え戦国末期まで太平洋側の交易って日本海側や瀬戸内海と比べるとあまり盛んではなかったんだよね。
    戦国時代でも織田や今川と終わり頃に伊達政宗辺りしか本格的な交易水路を確保していなかったとも言われている。

    +10

    -2

  • 1501. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:03 

    >>1471
    平家は博多をおさえてたのが大きい
    あそこずっと交易の重要地

    +33

    -1

  • 1562. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:45 

    >>1471
    博多商人と平清盛との癒着関係は有名。
    津軽港経由で敦賀商人と縁を持っていた奥州安倍一族と奥州藤原一族の商人ネットワークは馬鹿には出来ない。

    +12

    -1

  • 1591. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:49 

    >>1471
    >>1501
    まぁ日本海側と瀬戸内海は中国や東南アジアと近いけど太平洋側は海ばかりだからね。
    そこが一番大きいと思う。
    ただ江戸時代になると太平洋側で捕鯨などを水産資源の漁が盛んになったみたいだけどね。

    +8

    -1

  • 1605. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:31 

    >>1471
    太平洋側は黒潮あるから難しい

    +4

    -1

関連キーワード