-
2. 匿名 2022/06/26(日) 16:31:11
そうは言っても、熱中症予防の方が大切だよね+4208
-20
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 16:34:27
>>2
かつての日本の電力サービスは、大手電力会社が発電から小売りまでを一貫して手掛け、総括原価方式の下で長期の利益を見込め、それゆえに発電に対する長期投資が可能となり、世界一と言っても過言ではない水準を誇っていました。
政府が「節電要請」するなど、当時は全く想像もしていませんでしたよ。
安定的な経営環境の下、電力会社は発電を多様化し、状況(LNG価格など)に応じて使い分け、国民に安価で安定的な電力サービスを提供していたのです。
「いや、日本の電力サービスは競争が無かったが故に、国民は高い電気代を支払わされていた」
と、主張する人は、「自由化」されて以降の日本の電気代の値上がりを、どのように説明するのでしょうか? というか、マジで説明しろ。電気代高騰どころか、もはや安定供給すら不可能になったぞ。
【日本の電気・ガス代(2020年=100)の推移】
出典:mtdata.jp
愚かな安倍政権は、「競争を増やせば、価格が下がる」という電力自由化論者の「嘘」に基づき、発送電分離、小売り自由化など、一連の電力「改革」を実施。
結果的に、発電部門に投資するリスクは高まり、老朽化火力が廃止されていくこともあり、このままでは我が国は単純に発電能力が足りない発展途上国と化します。
国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHKwww3.nhk.or.jp【NHK】この夏、7年ぶりに節電要請が行われるなど、国内の電力需給が厳しくなる中、この5年間で火力発電所の供給力がおよそ1600万…
しかも、経済産業省によると、2021~2030年度の十年間に、火力発電の出力は約1300万キロワット分減るとのことです。さらに400万世帯分の供給力が消滅する。
それはまあ、競争を激化させ、安定的な投資環境を破壊し、大手電力や新電力が、安心して発電所に投資できる環境を構築しなかったわけですから、こうなって当たり前です。
ちなみに、昨今の資源価格高騰を受け、九州電力は東京ガスと組んで進めていた千葉のLNG火力発電所建設計画から撤退しました。理由は、
「採算が取れない」
ということなのですが、そうなのですよ。民間企業にとって、採算が取れない事業に投資することは非合理的なのです。
現在の日本政府のエネルギー政策はコロコロ変わるため、長期で回収する発電所への投資はリスクが高い。さらに、資源価格上昇が続く以上、民間は「儲からない」という理由で発電所に投資をしない。レントシーキングをやっていた新電力は、次々に撤退。さあ、どうする? 日本政府? 電力自由化論者たち?
どう考えても、一連の電力改革について「間違っていた」と、総括し、方向を転換する(=政府の関与を強める)必要があるでしょ。
一つだけまともな動きがあるのですが、大手電力会社が「もはやこれまで(その通りですが)」と、原発再稼働を進めています。
川内原発2号機 11日起動し13日に発電再開へ 九電が発表|NHK 鹿児島県のニュースwww3.nhk.or.jp九州電力は、定期検査のためことし2月から運転を停止している薩摩川内市にある川内原子力発電所2号機について、今月11日に原子炉を起動して13…
関電 美浜原発3号機 運転再開2か月程度早め8月中旬と発表|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp関西電力は運転開始から45年が過ぎた福井県の美浜原子力発電所3号機について、ことし10月中旬に計画していた運転再開を2か月程度早めると発表…
島根県知事、中国電力に再稼働同意伝達 島根原発2号機: 日本経済新聞www.nikkei.com島根県の丸山達也知事は14日、中国電力の清水希茂社長に対し「島根原子力発電所2号機の再稼働は現状ではやむを得ない」と同意を伝えた。その上で原子力規制委員会の審査状況などの丁寧な説明、安全確保への最大限の取り組み、使用済み核燃料の処理に対する適切な対応...
問題は、東電の柏崎です。柏崎原発を動かさない限り、今年の冬を乗り切れない可能性がある。冬にブラックアウトが起きたら、確実に死者が出ます。
それにしても、内閣は相変わらず「検討する」を続けているにも関わらず、何となく現場で原発が動き始めているのは不思議な感じです(別に、違法でも何でもないですが)。総理の地元の広島県も、結局、島根原発の電気に頼ることになるわけですな。
政治家は、責任を取ろうとしない。現場が、懸命に「何とかする」べく動き、何とかしてしまう。
日本の歴史的な「良い面と、悪い面」を目の当たりにしている感が強いのですが、皆様はどのように思われました?+26
-152
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 16:43:46
>>2
電気とかテレビとか消したらええやん+211
-5
-
217. 匿名 2022/06/26(日) 16:57:51
>>2
リビングに集まってクーラーつけて、テレビ、パソコン、ゲームなど他の家電を消せばいいやん
+130
-5
-
301. 匿名 2022/06/26(日) 17:10:12
>>2
明日は、月曜日
仕事・学校が始まります
電力需給逼迫注意報発令は、参った
東京電力管内の関東に在住
節電なんて無理
西日本地域(60ヘルツ)から東日本地域(50ヘルツ)に融通も限られるのは痛い
+61
-9
-
395. 匿名 2022/06/26(日) 17:31:00
>>2
テレビ局とかパチンコ屋に協力呼びかける方が効率いいと思う。
この気温で冷房やめたら死人出るよ。+383
-0
-
579. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:58
>>2
節電のために熱中症で亡くなるほど馬鹿らしい死に方もない。
とりあえず家電量販店のテレビ全部消せば?
一般市民じゃなくて企業に言ってほしい+297
-1
-
592. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:03
>>2
死なれても困るので知り合いのジジババには冷房つけるよう言ってます。+41
-1
-
658. 匿名 2022/06/26(日) 18:47:20
>>2
電気止まったらどうなるんだろうね
自宅で痰取りとかしてる人は発電機ないと亡くなりそう+62
-0
-
840. 匿名 2022/06/26(日) 19:32:25
>>2
>>6
家庭の消費電力のランキングは、
1位電気冷蔵庫 全体の14.2%
2位は照明器具で13.4%
3位はテレビで8.9%
4位はエアコンの7.4%となっています。
使わない部屋の明かりを消して、テレビを消そう!+199
-2
-
952. 匿名 2022/06/26(日) 20:00:30
>>2
だーかーらー!!
それ以外の使っていない電気などを消して節電しろって書いてあるじゃん!
何で最後まで読まないかね+27
-9
-
1168. 匿名 2022/06/26(日) 20:49:58
>>2
適切に冷房を使えっていうけど、どれだけの人が適切に出来るんだろうね
+23
-0
-
1170. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:07
>>2そうだよね
何かあったところで誰も責任取ってくれないしね
+10
-0
-
1237. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:02
>>2
例えば「冷房25度じゃなくて28度に設定しましょう」ってレベルの話だと思うよ。
「冷房を切りましょう」って極端な話じゃない。+46
-1
-
1475. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:28
>>2
なんか、こういうコメントに「不謹慎」って言ってるの見たんだけど、どこが不謹慎なんだろうな+2
-0
-
1500. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:13
>>2
大停電になったらいいと思う。
そのくらいの事が起こらないと状況を理解しようともしないでしょ。
暑い、エアコンつける、電力逼迫、そうは言っても熱中症予防の方が大切。
この流れ、思考回路ぶっ壊れてるよ。+3
-16
-
1572. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:24
>>2
そう言っても逼迫してる+1
-0
-
2165. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:55
>>2
そもそも国は国民に負担強いる前に、最大限努力してるのかね。
それもせずに節電とかいうのは違う。
それで、大丈夫でしたみたいに言われてもね。
+42
-0
-
2282. 匿名 2022/06/27(月) 01:05:45
>>2
コロナで医療崩壊寸前とか言ってたくせに熱中症で運び込まれて医療圧迫はいいんか?って話じゃね?
やってることおかしいわ+14
-0
-
2551. 匿名 2022/06/27(月) 03:20:12
>>2
役人が、NHKのニュースで話してたけど。「エアコンは切らないでください。代わりに、使わない部屋の電気とかを消してほしいです」だそうですよ。m+38
-0
-
2574. 匿名 2022/06/27(月) 03:42:42
>>2
自分は、今日まで冷房使わなかったから、せめて人並みに使っても良いかしらとさっき付けたら
ひんやりし過ぎて除湿に変えた。
都内は除湿しとけば夜中はイケそう。
+1
-5
-
3234. 匿名 2022/06/27(月) 11:42:24
>>2
停電になったらそれこそ死者も沢山出ちゃうから、そうならない為に使ってない電気を消して無理の無い範囲で節電してくださいって事なんだと思ってる。+0
-0
-
3282. 匿名 2022/06/27(月) 12:02:36
>>2
庶民に圧をかけて
メガソーラーが潤う仕組み
習近平の実弟が経営する中共のフロント企業「上海電力」が日本で次々とメガソーラーを建設、日本侵略を押し進める | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com中国共産党のフロント企業「上海電力」が、太陽光発電施設を建設するという名目で、日本の広大な土地を次々と買収し、侵略を推し進めていることが大きな問題となっています。 「上海電力」のCEOは「習近平」の実弟である「習遠平」だと言われており、ある意味、習近...
+6
-0
-
3581. 匿名 2022/06/27(月) 13:16:00
>>2
テレビ消して、部屋の電気も消して、キッチンはつけてるけど、冷房27度設定してるから、許してほしい(笑)+0
-0
-
3730. 匿名 2022/06/27(月) 13:46:56
>>2
職場で熱中症出て先程救急車で運ばれた
消防署が目と鼻の先だから救急車すぐ来たのに搬送先がなくて自分達で運んだ+3
-0
-
3758. 匿名 2022/06/27(月) 13:50:43
>>2
6月で40度になるんじゃないかってくらい観測史上最高の暑さだからね
そうじゃなくても、全国各地で異常な暑さ
倒れたら本末転倒+4
-0
-
4473. 匿名 2022/06/27(月) 16:00:28
>>2
原発を動かす。+3
-0
-
4744. 匿名 2022/06/29(水) 18:03:39
>>2
節電を呼びかけなくても済むような
バックアップ機能はどうなってるの?
新電力に切り替えた工場など
電気料金についてどう救済を考えてるの?
災害時や緊急時には
すぐ再稼働できるような
体制になってない事が不思議。
電力を含むエネルギー食料の自給は
防衛の根幹。
中長期的には原発
電力の需要と供給のバランスを
とれる仕組みと
補助金による家庭、企業ごと
蓄電と省エネ電化製品推進が必要。
地上波メディアもっと
掘り下げて周知しないと
不安と怒りしか残らない。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:mtdata.jp