-
7. 匿名 2022/06/25(土) 12:06:48
こんなんばっかだねぇ
真面目に、ひたむきに努力している画家が一番の被害者+834
-7
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 12:10:55
>>7
今は真面目を馬鹿にしてクズ行為を行う人を賢いとよび褒める世の中だからね
法律違反じゃなけりゃ道徳的でなくても賢いってなるんだよ+163
-14
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 12:17:35
>>7
最近のちょっと売れてる自称画家みたいな人って、こういうの多いね。
美大出てない人も多いし、基礎がないのかも。+225
-11
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 12:24:44
>>7
バチェロレッテ、バチェラー自体卑しい何をやってるかわかんない自称経営者とそれに群がる港区女崩れだのの集まりだもん+144
-4
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 12:24:49
>>7
こういうのが発覚するたびに、才能が軽んじられていくよね。
こんなのがあるもんだから、上手い人にすぐトレパク疑惑かけたり、自分で撮ったりきちんと許可とった資料写真使った創作までクサす人、本当に増えたと思う。
不正が暴かれるのはいいのかもしれないけど、不正があるかも?という穿ったフィルター通してしまうと純粋にアートを楽しめなくなる。
だからアーティストの信頼無くす行為は最低だと思うんだよね…。+107
-1
-
186. 匿名 2022/06/25(土) 14:24:29
>>7
すごく上手くても制作時間に費やしてたまにしか発信しない絵描きより、ほどほどの画力でも頻繁にSNS活用してプロモーションが上手い人のほうが人の目にふれやすくなるもんね+41
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する