-
1. 匿名 2022/06/22(水) 16:35:22
「月に260kwhを使うモデル家庭で、目標とする3%の節電をした場合では、還元されるポイントは月数十円ほどにしかなりません。これは東電の場合ですが、ほかの電力会社でも大差はないでしょう。『エアコンつけるな、暑さに耐えろ』といって、数十円の見返りしかないのでは、節電に協力する気も失せてしまうのも仕方ないでしょう」(社会部記者)
「2ちゃんねる」開設者の実業家・ひろゆき氏も、自身のTwitterを更新。
《満足に電気が使えない発展途上国では、精密機器工場などが作られません。21世紀の産業に電気は不可欠なので、先進国の政府はエネルギー確保の努力をしています。ただ、某アジアの衰退途上国では政府がエネルギー確保を怠り、国民や企業に電気使用を控えさせてるそうです。》
と、皮肉交じりに批判している。+650
-2
-
29. 匿名 2022/06/22(水) 16:41:05
>>1
経済の専門家もそうとう呆れているもんなあまりにもフザけた岸田内閣の物価対策 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jpあまりにもフザけた岸田内閣の物価対策 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaあまりにもフザけた岸田内閣の物価対策 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaホームピグアメブ...
+143
-1
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 16:42:52
>>1
ポイント還元も「違う!」と思ったけど、たった月数十円ほどなの?
「実質、値上げ無し」位の勢いで、キッシーが発表していなかったっけ??+147
-0
-
45. 匿名 2022/06/22(水) 16:44:40
>>1
国会とか議員会館とかは
エアコン、ガンガン付けてそう+219
-0
-
68. 匿名 2022/06/22(水) 16:48:44
>>1
国会もエアコンなしでいい
パチンコ店とか20時閉店とか営業規制すべき
そもそも要らんけど
+131
-0
-
77. 匿名 2022/06/22(水) 16:50:45
>>1
数百円のためにエアコン我慢して熱中症になったらバカみたいだわ。
エアコン既に稼働してます+79
-0
-
85. 匿名 2022/06/22(水) 16:52:46
>>1
給付金のポイントを誰も選択しなかったこと、自治体に混乱を招いたことで何も学ばなかったの?
その十数円のシステムを作る為に何億つぎ込むつもりですか?
ええ加減にせえよ。+68
-1
-
124. 匿名 2022/06/22(水) 17:08:37
>>1
ポイント還元なんかいらんわって思っていたけど
節約してもたった数十円にしかならないとは
節約している人はもうとっくにやっているし
岸田さんもなんでポイントとか言い出したか
ポイントにすると癒着しているところが潤うからじゃろがい
何にもやらない岸田だけど、だんだん無能ぶりが露骨になってきたわ
国民に節電しろとかいっておいて、海外にはバラマキ
日本は無能な政権により終わる+81
-0
-
128. 匿名 2022/06/22(水) 17:11:00
>>1
もはや自民党にエネルギー安全保障を期待するのは不可能だね
新党くにもりに期待!+20
-2
-
141. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:13
>>1
総理の器ではないので 早く自ら辞めて下さい+40
-0
-
142. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:22
>>1
ひろゆき頭は切れるけど反日なんじゃないかと思ってる+2
-7
-
147. 匿名 2022/06/22(水) 17:16:17
>>1
こういうシステムに100億以上使うんだって
税金が大量投入されて私たちへの恩恵が数十円
+64
-0
-
153. 匿名 2022/06/22(水) 17:17:44
>>1
ポイント事業の補助金費用を考えると、止めた方がいいと思うけど。+10
-0
-
192. 匿名 2022/06/22(水) 17:41:14
>>1
夏なんて年々尋常じゃない暑さになってるのに数十円のために命を無駄に出来ない
私は高齢母と猫の為にクーラーは使うよ
それより霞が関の冷暖房を午後3時に入れて午後5時に切るようにしたらどう?大分節電になるし残業しないために午後6時には全館電気落とした方がいいよ
国会議事堂も本当に28度で設定してるのかは知らないけど全館冷房やめて国会期間中は朝4時半~にしたら節電にもなるしその後各党会館の冷房も切ったらいい
議員宿舎も28度設定してなければ歳費返納ぐらいしてくれなきゃ納得できない+41
-0
-
197. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:00
>>1
まずこの夏
国会はノークーラーで過ごしてもらいましょう
話はそれからだ+56
-0
-
207. 匿名 2022/06/22(水) 17:50:20
>>1
地球環境を守るために、プリウス乗りましょうと言ってんのと同じ。他の車に比べて製造時にどれだけエネルギー使うと思ってるんだ。+8
-1
-
215. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:05
>>1
節電の為に101兆事業に使うなら、消費税廃止した方が景気回る。+42
-0
-
217. 匿名 2022/06/22(水) 18:02:11
>>1
そのポイント還元システム構築は
どこに依頼していくら税金つかうんでしょう…。
+18
-0
-
225. 匿名 2022/06/22(水) 18:13:34
>>1+31
-0
-
233. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:04
>>1
節電に協力しようと思ってたけど、この話を聞いてやめた。こんなクソみたいなポイントやらずに頭下げてお願いする方が協力してもらえるんじゃない?馬鹿にされてる気がするよね。+25
-1
-
238. 匿名 2022/06/22(水) 19:00:30
>>1
節電は自分の為にするのでポイントは要らない。
けれどいざとなったらフランスに逃げればいいだけの人が発言するのは控えたらいいと思う。
ロシアの侵攻は一帯一路絡みだと考えられるので。+4
-0
-
244. 匿名 2022/06/22(水) 19:23:14
>>1
財務省の犬と化して口が裂けても「減税」だけは言わない自民党…
とにかくお灸を据えないと!+27
-0
-
252. 匿名 2022/06/22(水) 19:59:54
>>1
岸田さん、費用対効果って知っています?そのアプリ作るのに幾らかけて、どれだけ効果有るか考えていますか?前も政府系のアプリで酷い出来のあったけど、誰も政治家は責任とりませんでしたよね。
血税使うのですから、もっと真剣に考えて下さい。
後はやたら外国人優遇するのはやめて下さい。どの国の政治家ですか?貴方は。+47
-0
-
253. 匿名 2022/06/22(水) 20:22:30
>>1
中大卒のマウント基地外+0
-4
-
263. 匿名 2022/06/22(水) 21:44:51
>>1
私はヒロユキ大嫌い。なんでみんなこの人の発言を有り難がってウンウン聞いてるのかさっぱり理解出来ない。でも今回のこの発言だけは渋々だけど賛同する。+15
-3
-
266. 匿名 2022/06/22(水) 22:03:20
>>1+13
-0
-
277. 匿名 2022/06/22(水) 23:21:15
>>1
こんなの政府関係者の中抜きに利用されるだけできょw
本気で電気確保するつもりなんか無い
税金から中抜きだけいつも真剣に取り組んでいますね+6
-0
-
299. 匿名 2022/06/23(木) 06:30:18
>>1
山梨桃窃盗事件
ベトナム人がメルカリに出品
警察はお仕事して下さい
すでに特定班は仕事してますよ+10
-0
-
321. 匿名 2022/06/23(木) 10:56:42
>>1
経済事態を回復させないといけない、物価高が落ち着くまで国内での生産もあげる必要が企業に求められてきてるのだから、電力供給のための火力発電、水力発電か足りないなら全部ではなくても暫定期間を設けた一部の原発の再稼働も検討するしかないよ。
地震も増えてるから、どこを動かすかは慎重に選ばないといけないけど。+0
-0
-
332. 匿名 2022/06/23(木) 13:18:24
>>1
日本の電子力発電所のウラン北朝鮮に売っちゃったってほんと?+0
-0
-
342. 匿名 2022/06/23(木) 13:42:37
>>1
7ヶ月の子供がいるし、エアコンつけるしかない。。
大人だけだったら、扇風機付けてアイスノンでも我慢出来るかもだけど。。
節電しません!!+2
-0
-
353. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:52
>>1
というか、どうやって、節電したのを
調べるのか?
先月の消費電力と比較するわけ?
電力メーターを検針して、契約している
電力会社から情報を得て、政府が
契約者の口座にポイント振り込むの?
手間がかかるし、政府が雑なことして
個人情報が漏れるよ?
7月、8月とほとんどの家庭や事業所で
ほぼ確実に消費電力は増えるはずなのに
ポイントもらえるわけが無い。+2
-0
-
357. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:47
>>1
「月に260kwhを使うモデル家庭で…」
季節変化があるから、毎月同じ料金なわけが無い。
だいたい、持続可能給付金?でも収入が
減ってる事業所に支給するのなら、税務署と
協力、支給判断の調査を依頼するのが筋なのに
自治体が雑な判断で不公平な支給して、あげくに
県と市町村が責任のなすり付けあいをしてる。
確定申告の12月までは一律給付でしのいで、
確定申告後の1月、または2月からその調整を
すればいいのに、。
たかが国会議員の素人ふぜいが勝手に
決めるからおかしくなる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月21日、一般家庭の節電に応じてポイントを付与する仕組みを作ると、岸田文雄総理が発表した。