-
1. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:25
6歳の子供がいます。自分の自転車をしっかり乗れるようになってから、子乗せ自転車の後部座席に乗ってくれなくなりました。最後に乗せた時は今年の4月頃。「ママー!信号がそろそろ赤になっちゃうよー!いっそげーー!」と楽しそうに私の背中をポンポン叩いて急かしてきてたなーと思い出しました。
子供の成長は嬉しいですが、一歳ごろからずっとお出かけは子乗せの自転車だったので、あれが最後だったんだなと寂しい気持ちにもなりました。
子育てしているとこうやって急に最後の○○がやってくるんですね。みなさんが経験した思えばあれが最後の○○だったという経験談を聞かせてください。+301
-5
-
2. 匿名 2022/06/21(火) 23:59:15
>>1
ごめんタイトル見て下ネタかと思いました+12
-107
-
5. 匿名 2022/06/22(水) 00:01:13
>>1
7歳の子いるけど主さんの読んで泣きそうになった笑
抱っこ紐から上目遣いで見上げてくれると本当に胸がキューって締め付けられたな+448
-9
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 00:02:49
>>1
9歳と6歳の子供がいて、一時期は前と後ろに乗せてせっせと漕いでたっけ。坂だらけの地域だからしんどくて、重さから解放される喜びしか考えてなくて、一人で自転車に乗れるようになったことを大喜びしたな。でも主さんみたいな考え方きいてハッとしたわ。もう乗せることもないんだもんね、一気に寂しくなった~
気付かせてくれてありがとう
+167
-2
-
15. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:49
>>1
また乗ってくれるかもしれないよ?
あと一回くらいはできそう!
私は抱っこ(お姫様抱っこ)かなー
息子の成長が早くて今月、私の身長を超えました。
11歳。
最後に抱っこ(持ち上げ)たのは半年前。
10歳の秋でもう本当にムリになった。
あんなにいっぱい抱っこしてクルクル回した日も抱っこしながら寝ちゃった日ももう二度と戻って来ない。
でもまだおんぶはできるから昨日してみたよ!
でもこれも最後の日が必ず来る。近いうちに。
みんな、いっぱい抱っこしてね。+165
-3
-
18. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:59
>>1
最後にいつ、たんぽぽのこと「たんぽこ」って言ってたっけなぁ。
可愛くて、あえて直さなかったんだよね。
直さなくても幼稚園入ったりとか絵本とかですぐ知っちゃうだろうし。
いつのまにかちゃんと「たんぽぽ」って言うようになっちゃった。+173
-1
-
20. 匿名 2022/06/22(水) 00:10:10
>>1
そういえばそうだ〜自転車の後ろに最後に息子を乗せたのは…いつだったかな?
今8歳だけど、多分小学校上がって「ほんとは一年生は乗せちゃいけないんだけど今日だけ特別ね!」って歩いて2分くらいの公園までなぜか自転車で一緒に行った気がする。
何でもそうだけど、「よし!これが最後だ!」って毎回覚悟して過ごしてるわけじゃないから、あっという間に過ぎていっちゃうね。なんか寂しいなぁ。+54
-0
-
28. 匿名 2022/06/22(水) 00:14:13
>>1
主さん長文失礼します。前にガルで見た文です。
「小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して思い出したことがありました。
自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席ってあまりありませんでした。金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。私は車の運転が出来ないので、息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな、幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだ、と思ったら涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに、
何でも一人でできるようになればいいのに、
早く自分の時間がほしい、
早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。
今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。
長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。
そう言ってさよならしました。
今、子育て真っ最中のお母さん、毎日大変だと思いますが、
今しかできないこと、お子さんといっぱい思い出を作ってくださいね」+214
-3
-
30. 匿名 2022/06/22(水) 00:15:21
>>1
全然関係ないんだけど
うちの地域は子乗せ組はほぼ居ないから
自転車でお出かけに安心した
自転車の後ろでぴーぴーぎゃーぎゃー騒ぐの
あっという間に終わっちゃうんだね
+6
-0
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 00:19:25
>>1
女の子が産まれたら自分がしてもらえなかった編み込みを絶対してあげたい!と思って練習しまくって覚えて、編み込みしてあげてるけどもうすぐ小学生になるので、そしたらだんだんポニーテールとかツインテールとか簡単な結び方になるのかなと思うと寂しい。私もすぐに編み込み忘れて出来なくなっちゃうんだろうなぁって思う+22
-3
-
46. 匿名 2022/06/22(水) 00:33:36
>>1
私は恥ずかしながら小6の時も母と自転車乗ったことがあります
もちろん20年近く前で電動アシストなしです、、
変な反抗期の拗らせ方して、自分で自転車漕いでいくのが面倒だったのか母を困らせようとしたら母も意地で?乗せて漕いでいたような記憶があります
重かっただろうなー、、+34
-2
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 00:47:37
>>1
もうすぐ2歳になる娘。
最近はイヤイヤ期に突入したのか手に負えない時もあるけど、このトピ見て涙腺崩壊した。
私の手を引っ張って一緒にどこか行こうとしたり、放っておかれると必死になって探してくれるところ、全部が愛おしく感じた。
「ぱっぱ(葉っぱ)」の言い間違えも、訂正しないでおこう。+26
-1
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 00:47:45
>>1
うちの男の子、11歳だけどまだ乗るよ。
流石に自転車二人乗りでお出かけはないけど、会社帰りに習い事の前通って、子どもも帰るところだったりしたら一緒に帰るけど、歩きたくないからって後ろに乗る。今じゃパンクするんじゃないかってくらい重いし、電動じゃないからつらい。でも、あと少しだね。+8
-2
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 01:08:39
>>1
毎日毎日イライラしてて、ついそっけない態度とってしまうことがあったんだけど…
このトピ見て号泣、反省
私は人間できてないから、明日もまたイライラしてしまうかもしれないけど、もう戻らない大事な時間なんだって思って行動する+46
-1
-
92. 匿名 2022/06/22(水) 06:16:18
>>1
これ思い出した![]()
+30
-0
-
103. 匿名 2022/06/22(水) 07:05:07
>>1
抱っこなんてもうできないけど(笑)。も一度子育てやり直したいなあ。
今年娘は二十歳になりました!
寂しいけど、元気に二十歳になり幸せです。
まだ子が小さい皆さん、毎日を大事にしてください。+29
-0
-
106. 匿名 2022/06/22(水) 07:31:48
>>1
朝から泣きそうになっちゃった+6
-0
-
109. 匿名 2022/06/22(水) 07:36:30
>>9
そうなんだね
私、今2歳の娘いて、自転車で保育園とか病院とか行ってて坂道も多くてしんどいんだけど、>>1 さんやあなたの話聞いて、子供を後ろに乗せて走るのはいつか終わりが来ると思うと、寂しくなるわ
今のうちにたくさん自転車乗せようかな。+5
-0
-
117. 匿名 2022/06/22(水) 07:48:48
>>1
それから6年後の12歳がいるけど、後部座席を外した私の自転車、今度は子どもが自分で乗って塾に行ってるよ!頼もしいよ。私も座席外す時は寂しかったけど、こう言う形でまた成長が感じられて嬉しい+5
-0
-
146. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:27
>>1
大丈夫だ。急に熱だしただの脚怪我しただので
臨時的に乗せる時が来る‥+2
-0
-
165. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:16
>>1
自分で自転車こげるようになると、しばらくは嬉しくて自分でこぎたがるけど、それが当たり前になると、今日はめんどくさいからママの後ろに乗る〜って言ってくることも多い。今、8歳です。
入学式の翌日、一人で小学校に登校する不安そうな姿を録画しようとしたら、一人で登校出来なくて、半年ほど登校に付き添いましたが、ある日突然一人で行くから✋ってあっけなく行ってしまった。付き添い最後の日を思い出せない。+6
-0
-
168. 匿名 2022/06/22(水) 13:02:33
>>1
今、高校1年の息子が寮に入りました。
入学式終わって頼まれていた荷物を寮に持っていき、私も一緒に部屋に行けるものだろうと階段を登ろうとしたら、先に何段か登っていた息子から、ここからは親は来たらいけないと言われ、息子は親離れしたんだと思いました。
親離れ、子離れの時期が来たんだと痛感しました。+12
-0
-
175. 匿名 2022/06/22(水) 15:49:30
>>1
私も幼稚園の送り迎えで自転車使っていたから、卒園式の前日に息子を乗せて幼稚園からの帰り道「もうこんなふうに送り迎えすることがないんだな」と思ったら涙が出てきたよ。
もう息子は中学生だけど、未だにあの日の嬉しいような悲しいような気持ちは覚えているよ。+7
-0
-
178. 匿名 2022/06/22(水) 20:59:47
>>1
子供が幼稚園行ってる間に後ろのやつ外しちゃってさ
帰ってきた子に「最後に乗りたかった、もう乗れない」って泣かれちゃったなぁ
自転車乗れるようになって全然乗ってなかったからいいかって深く考えずに外した事後悔したわ+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
