-
4. 匿名 2022/06/21(火) 22:53:01
まず議員減らして+1793
-9
-
33. 匿名 2022/06/21(火) 22:57:28
>>4
その前に主婦にも納税させろ+13
-102
-
148. 匿名 2022/06/21(火) 23:14:21
>>4
議員定数削減のメリット
1.議員活動に使われる歳費・経費の削減
2.決済の迅速化
議員定数削減のデメリット
1.国民の声が政治に反映しづらくなる
2.少数意見が排除される
3.強い力を持った権力者の出現を許す
4.官僚の暴走を許すことになる
5.議員同士のなれ合いが横行する
6.現職、世襲議員の当選確率が高まり政治が停滞する
議員削減すれば国益になると考えちゃう人は小泉・竹中に騙されて投票した人に似ている
+3
-22
-
394. 匿名 2022/06/22(水) 01:33:45
>>4
◆議員削減や給料を下げない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。特に地方議員。なぜなら、議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
⭐︎無能な政治家がいるからと言って、議員を削減しろは暴論。
そんな無能な政治家がいたら選挙で落とせば済むだけの話。そのための選挙制度である。
香港などを見ていると分かると思うけど、民主制を守るためには一人でもまともな議員を当選させる必要がある。
そのためにも減らすよりも増やす議論をしてもいい。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。
日本国民が知らない「政治とカネ」問題の本質…お金持ちしか国会議員になれないワケ(豊田 真由子) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)gendai.ismedia.jp「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+1
-22
-
648. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:58
>>4
本当だよ。
少子化なんだから議員減らして、外交と防衛以外は、オンラインで良いと思う。+28
-0
-
729. 匿名 2022/06/22(水) 16:39:00
>>4
A新聞のスクープに乗っかって、
何の根拠も証拠もないのに
「森友-!加計-!」と
国会で何年にも渡って騒ぎたてた政党は、だだの反日野党政党です。
日本を良くしようと頑張っている日本人議員を守るために 反日野党政党は日本には要りません。
+14
-2
-
768. 匿名 2022/06/22(水) 17:16:48
>>4
確かに議員は多すぎる。
地元の県議会でもそう感じる。
日本は議員多すぎ。
でも、そうなると少数政党は死活問題だから難しい。
平等を重んじれば、各党全てで減らすべきだけど、それだと厳しい党とも有るだろう。+14
-0
-
1078. 匿名 2022/06/22(水) 22:22:37
>>4
投票には行くけど、参議院の必要性が感じられない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。数を減らすと、当然国会議員には会えなくなり、民意を吸...