- 
                623. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:19 >>612
 少なくとも産み育てるリミットのある女で社会進出前に4年制は明らかに長い。
 男女ともに医療系以外は短大の期間を標準にして実用性低い講義は切ればいいと感じてる。
 経済や文学の4年ってそんな掛けるほど内容濃いことしてる?といつも思う。+1 -6 
- 
                706. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:57 >>623
 出産に主軸をおいて考えるとそうなるのかもしれないけど、もっとも充実して楽しかった時期の一位が留学の3年間、2位が大学の4年間だった私としては、あの経験がなかった人生なら要らなかったと思ってしまうくらいにその7年間は重要
 もちろん現在の収入にもその時にとった学位や経験は反映されているし、それ以上に精神的な満足感を得られたことが大きい
 いま男女二人の子育て中だけど、自分のための人生はすでに存分にやりきった感があるからまったく自己犠牲だとは感じないし楽しさしかない
 娘にも留学はともかくとして大学は普通に当たり前に行ってほしい
 +5 -0 
- 
                707. 匿名 2022/06/21(火) 19:04:51 >>623
 学生時代の4年は必要だと思う。
 薬学部が6年もいるのか疑問。せめて5年で良くないか。+9 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
