-
559. 匿名 2022/06/21(火) 17:52:52
>>555
時短後に退職の人も多いからね。
今大手なんかでは問題になってて時短廃止を検討してるところもあるぐらい。
女性に男同等の稼ぎを求めて妊娠出産子育て更年期家事をやらせるのはもう無理だって気づき始めてるよね+27
-1
-
569. 匿名 2022/06/21(火) 17:57:57
>>559
知り合いの会社は、独身男性が育休や時短のフォロー滅茶苦茶やらされた
挙句に辞められるのが増えたせいで、仕事が滞ったりして大変みたい
+10
-1
-
2015. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:52
>>559
育休1年、時短勤務後に退職しました。
子育てサポート企業?の認定を得ていた企業で、就活の時は長く働ける職場だと思って志望したけど、仕事と子育ての両立はめちゃくちゃキツかったです。
元の部署に戻ったけど、やっぱり短い時間で成果を出すのは大変。周りに迷惑かけてまで仕事するのも心苦しかったし、体力・精神的に大分タフじゃないと無理ですね。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する