-
1378. 匿名 2022/06/21(火) 23:15:31
>>1231
男性だけが受診を制限されている訳でもなし、受診の機会は平等にある、男性だけが内服薬や受診料が高い訳でもないのにそれだけで女性優遇なの?
男性の育児参加率は?女性と男性の所得格差は?シンママの貧困率は先進国でも最低なのに?バイアグラはすぐ認可されるのに、ピルになると女性が悪用の予防だと産婦人科学会は保険適用にした途端に値上げをしたの?
トピズレだからもう返信はしないけど、まだまだ女尊男卑なんて言えない。弱い立場の人は男女問わず生きづらいとは思うけどね。+0
-6
-
1383. 匿名 2022/06/21(火) 23:16:28
>>1378
所得格差はそのまま女性が男性ほど働かないからだよね?+7
-0
-
1387. 匿名 2022/06/21(火) 23:18:50
>>1378
それ全部結婚できた勝ち組女性の話じゃん
非モテで比べたら男は女と比べて遥かに不幸で悲惨で幸福度も低い
あとおっさんなら幾ら叩いてもいいみたいな世間は明確に女尊男卑だよ?反論できるかな?+8
-0
-
1391. 匿名 2022/06/21(火) 23:20:19
>>1378
生活保護の通る確率は明らかに男女で差があるよー。+4
-0
-
1397. 匿名 2022/06/21(火) 23:23:19
>>1378
男の育児→その代わり妻以上に稼いでるのでは?
賃金格差とシンママ→女性も稼ぐ学問や稼ぐ道選べば?ちゃんと稼ぐ女性は稼いでる。
ピル→バイアグラは排卵誘発剤と共に不妊治療薬としての認可だけどピルって不妊治療薬だっけ
+4
-1
-
1406. 匿名 2022/06/21(火) 23:26:49
>>1378
あなたみたいに弱者男性を無視する風潮がそのまま男性の女性離れに繋がってる気がする。
とりあえず世界一専業主婦希望が多いのは日本で男性の幸福度が最低なのも日本です。
離婚時の財産面で男性が不利すぎるのも日本の特徴で親権を一方的に妻が取れるのも日本特有。
これでどうして日本の男が自信を持てると思うのやら。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する