-
1. 匿名 2022/06/21(火) 11:48:20
100位以内に入った日本勢は東大のほか京都大37位(同37位)、大阪大64位(同65位)、理化学研究所87位(同74位)の4機関だった。+13
-24
-
19. 匿名 2022/06/21(火) 11:52:32
>>1
ノーベル賞受賞者で
日本の若い研究者の未来を憂えるコメントされた先生
いらっしゃいましたね+154
-1
-
31. 匿名 2022/06/21(火) 11:56:23
>>1
14位でもすごい。+3
-12
-
65. 匿名 2022/06/21(火) 12:05:58
>>1
トランプがスパイ容疑がどうのこうのって制限かけた時に研究機関から中国人留学生は必要不可欠な存在だって抗議やってたもんね。
小学部から機械科あるみたいだし優秀な人たちが中国にたくさんいるんだろうね。
+1
-2
-
68. 匿名 2022/06/21(火) 12:06:45
>>1
兎に角、日本は人に投資しなくなった。
教育機関もそうだけど、企業はもっと酷い。
少し前は天然資源はないけれど、人的資源は素晴らしいと言われてきたが、それも危うい。+25
-0
-
69. 匿名 2022/06/21(火) 12:06:50
>>1
誰も彼もに手を差し伸べるんじゃなくて、能力のある人を伸ばすようにすれば良いのにと思う。
教育の無償化も一定の偏差値以上の学校で、成績もキープできてる生徒に絞ったほうが効率的。
能力や向上心はあるけどお金が無い人には授業料だけじゃなくて生活費も補助すれば良いと思う。
そして国から手厚く補助された人の知恵で、ダメダメな人を救う方法を検討すれば良いかと。+12
-1
-
75. 匿名 2022/06/21(火) 12:08:20
>>1
公務員や医者、上級国民の贅沢が第一の国だからね
ある意味では中国より腐敗してるよ+13
-0
-
166. 匿名 2022/06/21(火) 13:58:34
>>1
すごく不思議
中国人の理系研究者でノーベル賞取ったことあった?+4
-3
-
188. 匿名 2022/06/21(火) 15:35:59
>>1
未だに研究の成果も中国は残念なんだが
中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルスワクチンでは、2回接種してもオミクロン変異株の一部派生型に対する中和抗体がほとんど検出されず、ブースター接種(追加接種)の効果も一部にとどまったとする中国の研究論文が20日、医学誌「ランセット・インフェクシャス・ディジーズ」に掲載された。
中国ではシノファーム製を含め国内で開発されたワクチンのみが承認されている。
今回の研究は国外にも輸出されている同社製ワクチン「BBIBP─CorV」を対象としており、2回接種を受けた25人は「BA.2.12.1」、「BA.4」、「BA.5」といった派生型に対する中和活性が「なかった、もしくは最小限の検出にとどまった」とされた。+1
-2
-
206. 匿名 2022/06/21(火) 16:53:06
>>1
?いや、科学分野だけでしょ?笑
研究って科学だけじゃないんだけど?笑う
それも何処の国のどの程度の会社が出してるかもわからない勝手なランキングじゃん。
それも1位中国科学院って
思い切り金払って出してもらってるじゃん+4
-1
-
222. 匿名 2022/06/21(火) 18:06:08
>>1
中国も世界をより良くする発明が出来るといいね
中国はコロナで何か役にたったの?+3
-1
-
252. 匿名 2022/06/21(火) 21:49:01
>>1
中国の学歴社会やばいからね
大学入試にかかる熱量が日本とは比べ物にならず、勉強にかける思いが違いすぎる
格差社会のスパルタ国家は正直強いと思う
インドみたいにカースト制度がある国も、やはり同じようにハンガリー精神があるから強い
日本なら勉強なんかしなくて低所得になっても最低限補助があるし、生活保護もあるし、緩い環境だからそりゃ敵わないだろうね+8
-1
-
283. 匿名 2022/06/22(水) 05:06:48
>>1 >>166 >>197 >>200
これ毎年恒例の詐欺モドキというかフェイクニュースというか、
そういうガセニュースだよw
「論文数」で策定してるのがミソ。
そもそも論文が科学雑誌に載ったかどうかなんて何の価値もない。
STAP細胞の小保方だって、
作り方さえ定かではない謎理論を提唱しただけで、
最終的には外野が勝手に騒いだ結果有能な研究者を自殺に追い込んで、
全く無関係な人によって全く別の方法でSTAP細胞が作られただけ。
それに科学者だって業界(!)全体で失敗することがある。
かつて「サプレッサーT細胞」という概念が提唱されていたし、
雑誌に掲載された論文もたくさんあったんだけど、
現在では「そんなもんなかった」「別の細胞の見間違えだった」ということで、
論文なんかほぼ全く出てこなくなってる。
権威があるから何なんだどころか、
権威がある人たちだって完璧に間違えるのが科学の歴史。
電子殻の「K殻」とか電子の「e-(いーまいなす)」だって、
人類の最先端をゆく科学者たちが全員盛大に間違ってたいい証拠なのに、
未だに権威がどうのって話してるのは、リテラシーが低い証拠。
閑話休題・・・
もう10年くらい毎年のようにこの話題が出るけど、
中国と韓国は身内同士で身内の論文を引用しまくって、
論文引用数を水増ししてるので有名。
だからこういうランキングを作るとやたら上位に来るくせに、
技術・実用面では何の実績もないままで、
特許収入も大赤字のまま。
特許出願数も数こそ多くても、
およそ使い物にはならないクズ特許だらけで、
実際に商業レベルで出願されている特許がほとんどない。
大学ランキングも英語話者に有利な大学であるかどうかで、
実社会に貢献している度合いは一切評価されていないから、
ノーベル賞学者を出してもランクは低いままだし、
「自国語が貧弱すぎて英語に頼らざるを得ないだけ」な途上国が、
堂々とランクインしたりする。
まあつまりこれは、
シュプリンガーネイチャーという ド イ ツ 企 業 が、
フォルクスワーゲンのクリーンディーゼル詐欺がバレて、
日本車に燃費でも環境基準でも勝てないのが確定したからって、
悔しくてSDGsガークリーンエネルギーガーEVガー化石賞ガーと発狂し、
日本の新型高性能石炭火力発電所に嫉妬して、
「日本なんかオワコン!俺(ドイツ)が依存してる中国とロシアこそ最強!」
と、負け惜しみをほざいてるだけにすぎない。+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーは、2021年に主要科学誌に掲載された論文数などに基づく世界の大学や研究所の「研究力」ランキングを発表した。トップ10に中国の4機関がランク入りした一方、日本勢は東京大の14位(前年8位)が最高で、2年ぶりにトップ10圏外となった。