ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2022/06/20(月) 14:35:21 

    それがずっと続くかもと思って辛いんじゃん。未来が見えてるのなら別に休ませるけどさ

    +406

    -9

  • 32. 匿名 2022/06/20(月) 14:39:42 

    >>6
    ほんとそれ。それで本当に寄り添って、そのままそれ以降いけなくなったらどうするの?
    なんか最近こういう風潮だけど、無責任だなぁと思う

    +164

    -19

  • 50. 匿名 2022/06/20(月) 14:43:12 

    >>6
    親しいのは中・高の友人!とか大人が言ってて(TVとかで。)、周りは青春してるのに、それに比べて自分は存在を認識しているのは両親だけ…って思春期は辛いだろうな
    学ぶことの大切さや、いろんな人(自分を傷つけない人)がいるってことに途中で気付けば大学に入ったりしてやり直せるけど、それも元からの性格や能力、環境によるしね…

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/20(月) 15:25:03 

    >>6
    半年経てば行けるようになる。とか、中2の間だけ。みたいな明確な期限があれば不登校になっても温かく見守ろう。って親も思えるけど、そうじゃないからしんどいよね。

    +78

    -0

  • 1417. 匿名 2022/06/21(火) 22:21:42 

    >>6
    どこかで挽回出来る子ばかりじゃないから、行かなくていいとまで言い切っていいのかなと思う。
    環境変えて行けるなら環境変える方が先のような気がする。フリースクール増やすとか自分のペースで行くとか。

    +7

    -1