ガールズちゃんねる

男性の育休期間

231コメント2022/06/29(水) 10:57

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 19:36:48 

    友達の旦那さんは教師をしているのですが、育休を1年間取得するそうです。
    友達も1年取得して職場復帰するそうで、旦那さんの職場からはひんしゅくを買ったそうです。
    今は男性も育休を取る時代と言われていますが、1年も取るとなるとひんしゅく買ったり、働きずらくなったりするものなのでしょうか?
    私の旦那は1週間程取ってくれましたが、それが限界という感じでした。私は1年も取れると羨ましいなと思ってしまったのですが、まだまだ理解は難しいのでしょうか?

    +57

    -9

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 19:40:08 

    >>1の場合は教師っていう特殊な仕事だからってのもあるかも
    学年の途中から復帰しても1年で教えたいプランとかその先生ごとにありそうだし、途中参加よりは1年丸ごと休んだ方がいいって考えなのかもね

    +181

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 19:40:55 

    >>1
    教師って特殊な職業だからかな??

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 19:41:05 

    >>1
    私の友達の旦那さんも1年取得してたよ〜!
    公務員じゃなくて、会社員。すごく理解のある良い会社だなと思ってたのに、復帰せず転職するって聞いた時はびっくり(笑)
    私の夫は看護師で1ヶ月取ってくれてありがたかったー!

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 19:41:50 

    >>1
    そういう制度があるなら堂々と利用すればいい
    批判する人は矛先を間違えてるよね
    迷惑するなら職場の上長に言えばいい

    +49

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 19:45:51 

    >>1
    教師はちょっと特殊な環境だから1年育休とっても普通な気がします
    普通の企業だとちょっと難しかったり顰蹙をかう場合がありそうですね
    顰蹙を買ってでもそこの夫婦がそのように考えるならいいんじゃないでしょうかね

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 19:46:37 

    >>1
    なんだかんだでやっぱ風当たり強いよ
    「え?取るの?」ってところが多いと思う
    働いてる人の権利だけどね…
    育休で空いた穴の埋め合わせしなきゃいけない人の気持ちを考えると、男で1年って強心臓だなと思う
    人員が足りなかったり補填作業は会社の責任というけど、働らく側からしたらそう簡単には考えられなかったりする
    実際、うちの会社で女社員だけど育休中に2人目作って延長した人と、妊娠で退社した人、どちらも産後子供連れて会社来てたけど、表には出さないけど裏での対応が全く違ってた
    女でもそうなんだから、男で1年育休ってだいぶ珍しいことする人には今後復帰しても会社にいられないくらいな気持ちになるんじゃないかなあと思う

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 19:47:36 

    >>1
    別に顰蹙を買おうが、家庭にとってその方がいいならそうすべきだと思うけどね
    ぶっちゃけ1年休んだからって代わりなんているし、代替用ちゃんといない会社って経営者アホなだけだしな

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 19:47:56 

    >>1
    短期間よりもむしろ一年のが代わりの人を雇い易いと思うんだけどなんで嫌がられるんだろう?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 19:57:18 

    >>1
    医療系だが1日も取れない。むしろ1時間もとれない。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 19:58:58 

    >>1
    男に育休なんていらない
    いても邪魔なだけだからちゃんと稼いで来て欲しい

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 20:04:32 

    >>1
    うちの会社は男性の育休1年の人いるよ!
    何も顰蹙買うことなかったけど、外資系だからかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 20:15:35 

    >>1
    友達の旦那さんは一度も働いたことない専業主婦の奥さん+親がいても育休1年取得したよ
    第一子の時にも半年取ってるから合計1年半
    女の人ならまだ体調の面もあるから1年は仕方ないと思ってるけど正直なんだかなーって思ってるよ

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 20:15:55 

    >>1
    早く男も一年育休を取れるのが当たり前になってほしいね。取るか取らないかは本人の自由でさ。

    +8

    -6

  • 173. 匿名 2022/06/18(土) 22:38:17 

    >>1
    うちの夫は10ヶ月取得しました。
    別に会社にも居づらくないし、今も会社の人とは仲良くやってますよ。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/18(土) 23:04:38 

    >>1
    空気読めない、変わり者な教師もたまに?いますよね。そのタイプなんでしょう。権利を強く主張するタイプ。

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/19(日) 00:16:04 

    >>1
    1人目が全然寝ない子で鬱になりかけたので今回は6ヶ月とってもらいました。毎日3食バランス良く量は多めに作ってもらい、上の子の送り迎えや習い事の送迎、買い出しに昼間はなるべく寝かせてもらったりと本当に助かりました。正直お金とか気にしなければ1年とってほしかったです。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/19(日) 09:19:18 

    >>1
    授乳できないから理解は得られない

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/19(日) 11:34:24 

    >>1
    去年初めて1年取る人が出現したけど、40〜50代の上司は、正直色々言ってた。
    だけど「じゃあ自分も」って続く人が出てきたら、諦めたのか何にも言わなくなったよ。
    あんまり良い形での変化じゃないけど、延々と「男が育休なんて〜」って時代が続くよりはいいと思ってる。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/19(日) 13:04:06 

    >>1
    役に立たない
    ゲームばっかりしてる

    +1

    -0

関連キーワード