ガールズちゃんねる
  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 18:08:52 

    >>5
    他もそうじゃない? 官公庁のキャリア組も学閥がある。

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 18:11:39 

    >>5
    私のおじ(と言ってももう60代)
    東大寺学園からストレートで慶應受かった
    向こうで四年ヨットとかサザンオールスターズみたいに歌手活動して
    家族の希望で関西の某有名な商社に働いたら

    なんでくるねん…ケイオーボーイは
    東京行っとけ!ってものすごく排除されて
    メンタルやられて入院した
    確かにものすごく東京弁で、
    その時代は東京の言葉は関西ではすごくイジラレてた

    それからうちでは
    関西で働くなら関関同立で充分
    早慶行くなら帰ってくるなと今でも言う

    今は違うと思うけどね

    +17

    -21

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 18:12:15 

    >>5
    え?そんなことないけど…
    もちろんそりゃ同じ大学でしかも同じ学部なら話も合うけど、別に他大学出身であるの人とだってつるんでるよ(笑)

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:56 

    >>5
    早稲田はそういうイメージは全くない
    慶応は群れてつるみたがる

    +67

    -4

  • 183. 匿名 2022/06/18(土) 19:11:37 

    >>5
    地方の低学歴は低学歴同士でつるむじゃん笑笑
    話が合う人間とつるんで何がいけないんだよ僻むな笑

    +16

    -6

  • 194. 匿名 2022/06/18(土) 19:20:46 

    >>5
    早稲田はぜんぜんだよ
    慶應がやばいね
    繋がりが欲しい人は慶應が良いよ

    早稲田は良くも悪くも自由

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/18(土) 19:23:15 

    >>5
    慶應の結束は凄いけど、早稲田はそんな事ないよ。
    でも、早慶は世間ではライバル視されるけど、早大卒と慶應卒って意外と仲良いんだよ。
    慶應は勝手に親戚みたいに思ってる。
    by早稲田卒業生

    +40

    -4

  • 224. 匿名 2022/06/18(土) 19:53:23 

    >>5
    わせだ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/19(日) 00:53:10 

    >>5
    慶応卒の上司と先輩と国立卒の私の3人で、取引先の人と話してて、取引先の方が慶応卒だって話題になった時の私の疎外感たらなかったね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:56 

    >>5
    東大は踏み台でしかないしお互いライバル意識強いから同窓でも全然群れないよ。あっそみたいな。

    +2

    -0