-
140. 匿名 2022/06/18(土) 18:50:17
>>133
さすがに京大受験者は合格率高いけど地帝は厳しいね
東大は70~80%が早慶に合格
京大は半分受かるが半分落ちる
地帝に関しては3%~良くても19%といったところ
【三大予備校合同調査】
—早慶併願成功率—
(理 系・医学部以外)
<地帝>
阪大→12.7%
名大→10.8%
東北→5.2%
北大→3.2%
<東大京大>
東大→80.2%
京大→60.1%
(文系)
<地帝>
阪大→19.3%
名大→11.2%
東北→7.9%
北大→5.4%
<東大京大>
東大→75.8%
京大→58.3%+8
-0
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 18:56:40
>>140
今こんななんだ。驚き。+3
-0
-
166. 匿名 2022/06/18(土) 19:02:09
>>140
東大文系合格者が早慶理工受かったり
東大理系合格者が早稲田政経、慶応経済受かったりするからなあ
東大の80%って文理逆に受けてる子たちを抜いたら90%を余裕で越える
他の旧帝とはとんでもない差がついてしまった+5
-1
-
171. 匿名 2022/06/18(土) 19:04:36
>>165
>>140に併願成功率載ってるから見て+3
-0
-
172. 匿名 2022/06/18(土) 19:05:34
>>140
一応フォローしとくと阪大合格者がしょぼいんじゃないんだよ
東大合格者にボロ負けしてるだけ
東大文3の文学少女の数学力が阪大理系合格者の数学力を上回ってるんだよ
それであいつら数学苦手扱いだから+5
-0
-
190. 匿名 2022/06/18(土) 19:16:49
>>140
早慶は一般で入るべきじゃないね
東大の理系の受験生と東大の文系の受験生の争いに巻き込まれるくらいなら付属か推薦で行った方がいい
共テ利用なんか論外+5
-5
-
258. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:50
>>256
>>140が現実なんだけどね…+6
-2
-
271. 匿名 2022/06/18(土) 22:28:30
>>140
これ、逆に早慶志望者の国立併願成功率だとどうなの?一気に0に近くなるんじゃ…?+2
-1
-
279. 匿名 2022/06/18(土) 22:47:31
>>140
これで早慶上位とはならないよね…
そもそも国立の合格者数と私立の合格者数が全然違うから割合下がって当然だし。
対旧帝合格者のの早慶の辞退率ってほぼ100%て、きいたことある。
しかも国立志望が私立に不利なのは常識だし…
+0
-3
-
382. 匿名 2022/06/19(日) 17:40:55
>>381
今だよ
併願成功率は>>140のとおり
早慶を滑り止めといえるのは東大くらいで、京大合格者でも半分早慶落ちてる
地帝になると20%以下+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する