-
1. 匿名 2022/06/18(土) 18:03:29
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
早稲田大学でよかった、と語るOBたち「最終面接で役員と出身大学が同じだった。今もその会社で働いています」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp早稲田大学でよかった、と語るOBたち「最終面接で役員と出身大学が同じだった。今もその会社で働いています」 | キャリコネニュース
「転職の最終面接の際、採用責任者の執行役員と出身大学が同じで、面接の冒頭出身大学の話でアイスブレイクができ、緊張がほぐれて面接に臨むことができ、今もその会社で働いています」(事務・管理/正社員・職員/年収750万円)
「新卒で就職してないけど、30代半ば女性ですが年収900万くらいになり、フリーターからキャリアを切り開けました」(IT・通信系/企画・マーケティング・経営・管理職)
「早稲田卒が一生を通じてプラスになった。貧乏な家庭で子供に進学させてくれた親に感謝」(70歳以上/その他/教育・保育/契約社員/年収400万円)+61
-102
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 18:05:15
>>1
そんなのわかってるわよ+8
-3
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 18:05:42
>>1
やっぱり校歌を歌うのかな+8
-3
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 18:10:05
>>1
たまたま+3
-1
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 18:16:51
>>1
>新卒で就職してないけど、30代半ば女性ですが年収900万くらいになり
>(70歳以上/その他/教育・保育/契約社員/年収400万円)
随分個性的なキャリアだけど、早稲田関係あるのかな
+9
-0
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 18:19:20
>>1
これも早稲田の宣伝広告かな?
早稲田に入ったらいいことあるよーって+7
-1
-
101. 匿名 2022/06/18(土) 18:30:40
>>1
うん、知ってる。
何も驚かない情報ばかりだった。
昔大手企業に勤めてたとき、まさしく同じ大学で固まって、仲間意識めちゃくちゃ強かった。で、他大学をすごく下に見てた。みんなウェーイ系で毛色が似てた。+4
-3
-
136. 匿名 2022/06/18(土) 18:47:43
>>1
早稲田や慶応出て仕事できない、というのが一番恥ずかしい。
勉強だけできました、でも仕事はできませんって率も高い。
私は早稲田一文慶応文二と受かったけど地元の国立行きました。駅弁って馬鹿にされるけど、駅弁のくせにまあ仕事できるね、ってくらいが居心地良いです。
同僚に早稲田政経出ていつも怒られている人がいて、早稲田政経の肩書で損してるなって感じます。
+8
-19
-
191. 匿名 2022/06/18(土) 19:17:17
>>1
70代以上で早稲田卒はかなりエリート
貧乏出身なら尚更+14
-0
-
233. 匿名 2022/06/18(土) 20:23:43
>>1
出身大一緒の〜って日大も言われてなかった?
マンモス大だからどこかしらにいる+2
-0
-
252. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:02
>>1
んー…美人で仕事も出来る早稲田の女の子入社してきたけど…正直なんでうち?っていう…もったいないなーって思う。
就職きびしいいのかなーっていう印象。+3
-0
-
288. 匿名 2022/06/18(土) 23:29:46
>>1
学閥はやはり残っている。
一流大学が有利なのは仕方ない。+4
-0
-
340. 匿名 2022/06/19(日) 08:04:43
>>1
早稲田だけど、得したことあんまりないよ。。
慶應と違って、OBOGがいても、学閥意識は薄い
この記事本当なの?
周りの早大卒の人もこんなこと言ってる人いないけど。
ただし、稲門会は色々あるけど、趣味の範囲という感じ。+4
-0
-
342. 匿名 2022/06/19(日) 09:07:53
>>1
今年入社した親戚の子いるけど、大手とか有名企業いくつも内定もらっててさすがと思った
もちろんみんないい会社行けるわけじゃないし、その子の実力なんだろうけど+2
-0
-
363. 匿名 2022/06/19(日) 14:47:31
>>1
アイスブレイクとはなんぞや+0
-0
-
378. 匿名 2022/06/19(日) 17:26:45
>>1
コネばかりで実力が伴わない人々の代表例+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する