-
1. 匿名 2022/06/18(土) 11:26:16
(早川医師)
「高齢出産の方が多くなっているので(検査数が)徐々に増えてきていると感じる」
採血だけで判定結果がわかる上、晩婚化が進む中で「高齢出産」が増えていることも要因だといいます。ダウン症の確立は高齢の妊婦ほどリスクが高くなります。
ある日、妊婦検診を受けに来た30代の女性は、過去に「重い選択」を迫られました。
(30代女性)
「(こどもを)おろすってことは、生きられない。やっぱり命の選別になっちゃうから、のちのちの罪悪感とかあったりするのかなって悩みました」
4年前、初めての妊娠で受けた羊水検査。結果は異常あり「陽性」でした。夫婦で何度も話し合い、最終的に「中絶」を決断しました。
(30代女性)
「月命日はお墓参りにいっている。正解はないと思いますけど、人にとやかく言われるのもちょっと違うと思う」
・
・
早川医師は、検査で異常を示す「陽性」が確定した場合、妊娠継続を諦める判断をする人がほとんどなのが現状だと話します。「陽性」は検査数の1、2パーセントですが、そのうち9割が「中絶」という選択をしています。
「産む」か「産まないか」の判断が、命の選別ではないか?という批判に苦しむ人たちは少なくないのです。
+749
-32
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 11:32:04
>>1
20代で産む方がリスク少ないのわかっているのに、
高齢で産むから悪い。バカなの?
+16
-175
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 11:35:25
>>1
産んだからって皆幸せなの?障害を持って産まれて子ども自身は幸せだと思うんだろうか。
健康な子とちょっと違う自分でも、幸せ!って思える子ばかりじゃないと思う。
見た目や物事の理解度とか、色んなところでモヤモヤする事だってあるかも知れない。
産む事が幸せで正しい選択とは言い切れないと思うのよね。
勿論、親の経済的や体力的な負担もあるだろうから、若くて体力充実してて、お互いの親達が理解があって協力的で、経済的にも安心出来るって多方面の安心がないと難しいよね。
命の選別、なんて言葉でお母さん達を追い詰めないで欲しい。+225
-3
-
105. 匿名 2022/06/18(土) 11:41:23
>>1
正解はないと思いますけど、人にとやかく言われるのもちょっと違うと思う
⬆️これが全てだよね+224
-2
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 11:48:52
>>1
一生苦しむことになるし周りにも迷惑かけるから非情と思われるかもしれないけどおろしたほうがいい
一時の感情で一生を棒に振ることになる+145
-3
-
159. 匿名 2022/06/18(土) 11:51:31
>>1
別に命の選別とは言えないんじゃないかな、中絶可能時期までに検査しているんだし、生むも産まないも強制されてないんだから。+112
-1
-
167. 匿名 2022/06/18(土) 11:52:53
>>1
常識だし第3者は口出しできない人の不幸を記事にするという神経が判らない+69
-1
-
172. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:41
>>1
妊娠初期の私ですが検査受けようと思ってる。
母にそのことを伝えたら、理解できないって顔された。+83
-0
-
206. 匿名 2022/06/18(土) 12:04:53
>>1
発達障がいこそ
事前にわかって欲しい。
正直、わかっていれば、絶対に産まなかった。
軽度でも無理!
本人が苦しんでいる。
並人より劣った人はやっぱり、出生するべきではない。
綺麗事なしにつくづくそう思う。+140
-25
-
220. 匿名 2022/06/18(土) 12:10:03
>>1
普通に妊婦健診で標準検査にしてほしい+112
-1
-
231. 匿名 2022/06/18(土) 12:15:04
>>1
出生前診断したかったのに、夫が調べなくていい、おろしてほしくない、どんな子でも育てるって言って同意してくれなかったから受けられなかった。障害児だったら私いらないから離婚して引き取って育ててねって約束して調べずに産むことにした。
結果、健康に生まれて元気に育ってるから良かったけど、障害ある子どもなんていらないのが本音。差別される子どもだってかわいそう。+160
-21
-
234. 匿名 2022/06/18(土) 12:17:01
>>1
外野が口を出す事ではない+22
-1
-
252. 匿名 2022/06/18(土) 12:26:38
>>1
60代ぐらいの両親が30代ぐらいの子供手を繋いで面倒見ている感じ見たことあるけど、親を面倒見て欲しい年齢なのに、子供の手まで繋いで
体は大きいけど、中身は幼いまま、本当大変だと思う。
+187
-1
-
265. 匿名 2022/06/18(土) 12:37:30
>>1
陽性だったとショックは大きいだろうけど、本人達が希望して検査するんだから結果次第ではこうするってあらかじめ考えてはいそう。私は高齢出産だけど検査はしていなくて結果ダウン症ではなかったけと、子どもは軽度知的ありの自閉症です。
+67
-0
-
266. 匿名 2022/06/18(土) 12:38:25
>>1
社会問題にすな
これは個人的な問題だよ
その家族の問題で、社会にまで拡大するものではない+60
-3
-
267. 匿名 2022/06/18(土) 12:38:43
>>1
近くに障害者の方々が通う自治体の作業所があるんだけど、送迎してるご家族がどんどん年を取っていくんだよね。親が倒れたら、通って来ることも出来なくなるんだろうなと思う。
かなり高齢のお爺さんが車で中年の子を送って来たりもしてる。免許返納しなよと思うけど、そうすると送迎が出来なくなるんだろうな。
両親が高齢で子供を授かって、将来自立ができない子だと相当大変だと思うよ。+106
-1
-
340. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:45
>>1
責任のない外野がとやかくいう事じゃない
命の選別って生まれてきた人みんな卵子の時に選別されてるのに
+60
-2
-
372. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:00
>>1
検査機関の人たちは、出生前診断が何もなかったから安心と思わないでねって伝えてあげてほしい
発達障害は生まれて少ししてからじゃないとわからないし
出産時のトラブルで医療的ケア児になることもあるし
そこそこ大きくなってから難病発症することもあるし+45
-0
-
439. 匿名 2022/06/18(土) 15:05:18
>>1
「ダウン症の確立」じゃなくて「確率」が正しいよね。
元記事では合ってるのに、なんで誤変換してるんだろう?コピペじゃないの?わざわざ間違ってる漢字に訂正したのかな?ネットだと「確率」に「確立」って書く人、多いよね。+9
-0
-
461. 匿名 2022/06/18(土) 15:28:12
>>1
別に気にしなくても良いよ
産院には大勢中絶希望者が並んでいるんだから
+27
-1
-
481. 匿名 2022/06/18(土) 15:49:30
>>1
当事者は産んだら自分含め周囲が大変だから産まないという選択肢はありだと思うよ
ただ、命の選別なのはどう言い訳してもそうだからそれは受け入れて前に進むしかない+14
-2
-
510. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:19
>>1
育てられないと思いながら産むのはおかしいんじゃないかな?
中度(もう少しで重度)知的障害児がいるんだけど、小学生の今はそれなりに可愛くて楽しくても、やっぱり未来は不安だよ
前にバリバラで、ダウン症が何かの人がインタビュアーとして街中で重症前検査をどう思うかとインタビューしてて、みんな(そういう人に訊かれてるから)検査するべきとは思わないみたいに答えてるの
でも、私はそれ見て「苦労して育てた子がこの人のように自分の知恵で仕事して生きていけるのなら産むけど、そうならないなら諦めたいわ」ってしみじみ思った+16
-1
-
520. 匿名 2022/06/18(土) 16:41:12
>>1
子供もこんなアバズレ母の元に産まれなくて良かったと思っているよ!毒親決定だしね!+1
-16
-
538. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:46
>>1
精子や卵子の段階で選別できるやつあるよね?
障害者への差別に当たるって言って医師会が首を縦に振らないみたいだけど
医師会まじで意味がわからん
+44
-0
-
549. 匿名 2022/06/18(土) 17:22:24
>>1
1人堕胎したんだから、もう妊娠しないで欲しい。自分の遺伝子がクズなの証明されたんだから、もう子供は諦めて。+5
-48
-
558. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:03
>>1
こんな素晴らしい技術ないよ
是非みんなが受けたら良い
生まれる前五体満足でって願うじゃん
そうじゃないことが事前に分かるんだから
子は親を選べないってよく言うけど
親は子を選べるんだよ
ここで問題なのは精神的な事じゃないでしょ
多分
せっかく授かった命を中絶したら二度と子供を授からないかもしれないという
呪いを恐れているんでしょ
それはあるかもね年齢的にさ+6
-5
-
578. 匿名 2022/06/18(土) 17:49:48
>>54
>>1の表にも出てるけど、確かに20歳と40歳でダウン症児を妊娠する確率が約10倍になってる
けど、これ見方を変えたら20歳の99.9%は健常児、40歳でも99.0%は健常児を授かるんだよね
その差は1%も無い
1%以下でも気にする人は気にするんだろうけど、その0.数%を気にするくらいなら
何歳で産んでもダウン症児を授かる可能性は0%じゃない時点で、そもそも子供を持つべきではないと思う+63
-5
-
602. 匿名 2022/06/18(土) 18:09:46
>>1
3.4歳児の知能がある障害児はまだ良い方、こちらの言う事は何も理解できず、施設に通所は出来ても、永遠の入所待ちの30歳代の子供さんをお持ちの方を知っている。
健常者の御兄弟も連絡は取れているけど、地元には住まず、他県暮らし。
自分も1年に一度くらい、お会いするけど、慰める言葉もない。+30
-1
-
641. 匿名 2022/06/18(土) 19:19:03
>>1
私さ、子供が自閉症で療育園に通っててダウン症の子達もたくさんいてさ、こういう話題を見るたびにその子達の笑顔が浮かんでくるんだよね。
だけど私も障害者の子供を持って不安に押しつぶされそうだし、産まなきゃよかったとは思わないけど健常がよかったと思うし正解はないことなんだけど…
せめて母体や子供に精神的にも身体的にもダメージが残らない初期に検査してしっかり考える時間があればと思う。
綺麗事じゃないよね。
+67
-1
-
664. 匿名 2022/06/18(土) 19:51:03
>>1
私は感情が欠落してるんだと思う。
流産して落ち込むとか、死産で苦しんだとか言ってる人の気持ちが理解できない。
私は会ってもいない子供に情は無い。
ごめんね...くらいは思うけど別に凄く悲しむ事もなく中絶できてしまう。
でも産まれてきて日々過ごしている子供にはそんな事思わない。
そしてたまに、中絶していたらこの大事な目の前の子は存在していなかったんだな。って思うと
中絶した子がこの世に存在しない事が悲しくなる子供も稀にはあるが
5分後には忘れてるレベルなのでやっぱり感情が欠落してるのかもしれない。+20
-9
-
673. 匿名 2022/06/18(土) 20:01:22
>>1
何らかの障害だろうとなかろうと
普通に社会の一員として
働いている人達もいるし
だろうとなかろうと
本人が生きづらくなくて
世間に馴染めているなら
生きられているなら
生を受けた意味があるのだろう
+1
-1
-
719. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:24
>>1
NIPTで陰性だったんだよね。龍円アナ+4
-1
-
721. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:55
>>1
私は、障害があるなら生まれてきたくない+29
-1
-
725. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:57
>>1
難しいよね
今は医療が進んで100年前なら生きられなかった人も生きられる
でも自立出来るなら良いけど親が死んだり弱ったりしたらどうなるのか
近所にも20歳まで生きられないって言われたんだよって人が居る
体と知的障害もあるみたい
今60代でまだ元気だけど親が面倒見てる
もう限界だろうし施設の話も出てる+15
-1
-
767. 匿名 2022/06/18(土) 22:12:41
>>1
障害が分かってたら堕す一択だろ
社会に生産性の無い人もどきを放つんじゃねえよ
可愛いのは赤ちゃんの時だけ
身体がデカくなったら化け物だからな
医学が進歩した今、障害者を産む親はコンドームつけない男と同じだから
視野が狭い、その場の感情に流される浅はかな人たち
あんたがタヒだら誰が人もどきの面倒をみるの?
汚物を産むな+6
-18
-
781. 匿名 2022/06/18(土) 22:26:30
>>1
妊娠中にわかる障害の方が少ないけど、障害児はいらない、育てられない、育てたくないなら堕胎して正解じゃない?
あとからわかる障害や、事故や病気で障害を持つ可能性もあるけどさ
私は子供が自閉症スペクトラムなんだけど、こういう発達障害も妊娠中に分かればいいのになあと思ったこと何度もある
+26
-0
-
810. 匿名 2022/06/18(土) 22:47:04
>>1
陽性で中絶を選択する気持ちわかるし、否定しません。
自分も迷わず中絶を選ぶと思う。+29
-0
-
813. 匿名 2022/06/18(土) 22:51:09
>>1
私も妊娠中にわかったら堕ろすな
終わりのない育児は重すぎる
問題は出生前診断ハードル高すぎだよね
羊水検査だと20万くらいかかるらしいし腹に針指すのも怖い+28
-0
-
817. 匿名 2022/06/18(土) 22:55:49
>>1
命の選別して何が悪いの?
産んで育てるのは親じゃん。
金を一銭も出さず手伝いもしない他人は黙ってろって思う。
綺麗事だけで生きられるなら世の中今頃平和だわ。+45
-0
-
833. 匿名 2022/06/18(土) 23:06:48
>>1
命の選別は
生まれてからも
生きている間中、俗世間の人間達が
すーーーっと身勝手におこがましくやってますよ
命、尊厳それぞれの時と場合、立場で
野蛮な人達ばかりだよ…
ずーっと付き纏うよ
人種や性的マイノリティに関しては綺麗事、差別や偏見がうるさいけれど
その他にそれらは向けられている
+1
-0
-
836. 匿名 2022/06/18(土) 23:09:18
>>1
高齢出産の人は検査する人がほとんどだからむしろダウン症産んでる人少ない気がする。
20代とかだと本人も若いから大丈夫って思ってるから産むまでわからなくて、産んでから障害あったりダウン症だったりってパターン結構見る。+24
-0
-
853. 匿名 2022/06/18(土) 23:21:51
>>1
×確立→◯確率+3
-0
-
858. 匿名 2022/06/18(土) 23:25:23
>>1
夫婦や家族の問題だから正解なんて無い。各自で決める事だと思う。だから私は反対も賛成も無いけど、
受けるなら誰にも言わずにこっそりと受けて欲しいなぁと思う。
職場で、出生前診断受けようと思って〜って軽いノリでペラペラ話してる人が居て、なんかこの人とは価値観が違うなぁって引いた事がある。
診断するのは自由だし反対もしないけど個人的には聞きたくないかな。+6
-0
-
874. 匿名 2022/06/18(土) 23:33:08
>>1
肉体は魂の乗り物に過ぎないって言葉があるじゃん。
もう不具合のある乗り物で道に出ちゃってるんなら助けるけど、まだ出てないなら止めるじゃん。
その乗り物には不具合あるから止めとけってさ。+5
-0
-
878. 匿名 2022/06/18(土) 23:34:29
>>1
主にダウン症がスクリーニングの対象の様だから、ダウン症の子供を持つ親たちは、出生前診断は命の選別で、ひいては障害者への差別を助長している。自分の子供はダウン症だけどこの子に会えて良かった、この子は天使。そういう人もいると思う。
だけどたとえそうであっても、ダウン症の子どもを産む事を回避したいと思い、それが可能な検査を受ける権利を奪う権限は無い。
どんな選択も、その家族の自由と権利と覚悟。+25
-0
-
910. 匿名 2022/06/19(日) 00:01:33
>>1
障害児なんて嫌だから絶対出生前診断受けるし陽性なら絶対下ろす!!ってそこまで障害者を嫌悪するなら、そもそも子供産まない方がいーよ。
私はそうした。結婚はしたけどね。旦那も子供は絶対欲しくない人を絶対条件に選んで結婚したし、徹底的に避妊してるよ。
出生前診断で分かる障害なんて障害児全体で見たらごく一部だし、しかもダウンより重度の障害だってたくさんある事もみんな知らないんだろうね。
うちは兄が重度の障害者だったよ。ダウンよりずっと重い障害。ダウン程度の障害が羨ましいと思う。
ダウンなんて見た目ちょっと奇形だけど基本陽気で本人はいつも楽しそうだし、コミュニケーションも取れるし大人になったら仕事もしてるし休日は好きな事して遊んでるよ。介護施設に入所しても、ダウンは大人しいし小柄で筋力も弱いから介護する側からも人気だし。兄よりずっと障害軽くて羨ましいわ。ボケてしまった健常者のパワー系ジジイの方が介護キツいんだってさ。
出生前診断した所で結局のところ産まれないと分からない障害の方が多いし、出産時のトラブルで障害残る子もいるし、健常児で産まれても交通事故等の脳挫傷で障害者になる子もいるし、色んなパターンで障害児になる子供たくさん見てきた。うちの親は兄でたくさん苦労と心配もしてるし。
健常児で産まれる可能性は100%じゃないし、健常児で産まれても交通事故や病気で障害児になる可能性だってあるし。それら考えたら、私はどうしても子供産もうとは思えなかった。
だから出生前診断して陰性ならそれで安心しきってる親はなんか甘いなーと思う。
出生前診断ってあんま意味ないと思う。
私なら出生前診断受けるなら最初から子供持たない。+13
-11
-
915. 匿名 2022/06/19(日) 00:05:06
>>1
こればっかりは仕方ない気がする。
でも堕ろすって簡単に言うけど、自分の子ども切り刻むってことでしょ?
難しいよね。+0
-8
-
924. 匿名 2022/06/19(日) 00:15:03
>>1
死ぬほど悩むだろうな、その時にならないと分からない
+0
-0
-
969. 匿名 2022/06/19(日) 00:50:33
>>1
ママ友3人組で私は4歳の子1人
Aママは6歳の子ダウン症
Bママは上の子が6歳と妊娠中
Bママが出生前診断で陽性がでたから中絶するんだと言う話しを聞いて、嘘でもいいから流産して赤ちゃんいなくなっちゃったぐらい言って欲しかったよね、せめてAママの前では。
Aママはダウン症の子はダメなんだみたいな言われ方してすごく傷ついてたよ
産む産まないはどっちも懸命な判断だし正解はない、けど言いふらす事でもないよね。
+47
-1
-
1018. 匿名 2022/06/19(日) 01:50:31
>>1
この写真の赤ちゃん、
とってもかわいい!+4
-1
-
1024. 匿名 2022/06/19(日) 01:57:11
>>1
私は産める環境にあって、せっかく来てくれたなら産むべきと思う。男女、障害あり無しに関わらず。産んで欲しい欲しくなかったっのは子供側が決めるわけであって、こちらが勝手に決めてしまうのは間違え。
なぜなら、健常者であってもダメな奴はダメだから。
親が、愛情持って育てる覚悟があるなら、何も間違ってないと思う。
障害があっても結婚してモテすぎて不倫までする人もいるし、世界的なピアニストになる人もいる。その可能性を親の独断で潰していいのかな?+1
-18
-
1047. 匿名 2022/06/19(日) 02:51:52
>>1
何でも公にしなくていいと思う。
こういう話題はずっとタブーであって欲しい。
正義感振り回して人傷つけてないかっていつも思う。
+1
-1
-
1202. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:54
>>1
「選別」にとやかく言う人ってなんなの?正義のつもりなのかな。育てる人が決めていいに決まってる。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「新型出生前診断」は日本では2013年に導入され、受けられるのは原則35歳以上。胎児のダウン症など3種類の染色体異常が判定できます。この病院での検査費用はおよそ15万円で、月に40人ほどの妊婦が受けています。日本では導入以来、検査する妊婦は増えていて7年間で8万6000人を超えました。