-
5. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:20
ボーナスにかかる税金も高過ぎる
税金無しの時代があったなら無しにしてほしい+924
-10
-
34. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:25
>>5
アラフィフ婆だけど
社会保険料が引かれない時代は知っているが税金はなかったと思う
アラカン以上の時代はどうだっかしらんけど+146
-1
-
63. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:21
>>5
社保もかかるの意味わかんないよね
給料で払ってるんだから、引かないでほしい+204
-5
-
73. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:20
>>5
20代でバブルを謳歌wした60だけど、年10ヶ月ボーナスもらっても無税でしたwww
まぁ時代が変わったんだよ!
ガンバレw+2
-48
-
75. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:47
>>5
夫の話だけど、社内コンテストで優勝した賞金からも税金きっちり引かれてたらしい。1/3くらい持ってかれた。+139
-0
-
86. 匿名 2022/06/14(火) 15:19:43
>>5
税金なしって考えてみたけど、逆に最悪じゃない?
戦前税金払ってないのって地主にこき使われる小作だけだし(地主や商人は払ってる)、海外でも奴隷とか召使でない限り、教会とか地主に払ってるよね
奴隷や小作みたいに人権も認められてない場合でない限り、税金払ってると思うわ
奈良時代の木簡でも税金の話は多く出てくる(物品で納めることは多いけど)
+3
-19
-
129. 匿名 2022/06/14(火) 15:43:04
>>5
昔、ボーナスから年金は引かれなかったと思う。
年金の額が大きすぎて、真面目に働いてるのに虚しくなる。+135
-3
-
233. 匿名 2022/06/14(火) 18:34:58
>>5
でもボーナスは税金も社会保険料もかからないってしたら、親族経営の会社とか極端な話「月の給与:5万円、年に2回のボーナス:1回300万」とかやりたい放題になるよ。
というか、実際そういう会社が多かったから、ボーナスにも社会保険料がかかるようになったんじゃなかったっけ?+40
-1
-
252. 匿名 2022/06/14(火) 19:21:02
>>5
小泉・竹中からだよね?
れいわ新選組に頑張ってもらうしかないね!![]()
+12
-15
-
382. 匿名 2022/06/15(水) 00:41:42
>>5
税金は引かれたよ
健保が引かれなかった+0
-0
-
536. 匿名 2022/06/15(水) 11:34:33
>>5
老齢年金からも税金引いてくのひどいと思う
これだけたくさん税金取って、更に今消費税も10%でしょ?なんでそんなに要るの?適正に使てえてるの?+0
-0
-
594. 匿名 2022/06/15(水) 13:18:24
>>5
あーあ、せっかく仕事頑張ってボーナスもらっても何十万て税金で持ってかれる。。
父が60で亡くなったから将来ちゃんと貰えるか分からない年金の為に働くのがいやになったよ。今生きてる時代を楽しむ為に働いてるのに。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
