-
10. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:37
支援学校には感覚過敏の子が沢山いるのに…+204
-4
-
48. 匿名 2022/06/14(火) 13:38:36
>>10
そうなんだよね。マスクしないんじゃなくてできないんだよ
支援学級の先生向いてない。許せない+66
-3
-
53. 匿名 2022/06/14(火) 13:43:05
>>10
ホントそれ。
うちの子もそうなんだけど感覚過敏の子にマスクつけるのを強要するのって、普通の感覚で例えると知らないオッサンが噛んだガムを食べろって言うのと同じくらいの苦痛らしいよ。
それを強要した上、体罰はダメよね…+41
-4
-
64. 匿名 2022/06/14(火) 14:15:18
>>10
うちも自閉症の子が支援学校に通ってるけど、マスクできません。着けても秒で外します。そんな子たくさんいるし、少なくとも学校で注意された事はないですよ。先生も、この子は手洗いや消毒は喜んでしてくれるから大丈夫って、無理強いなんかしないし。だからこの記事みて驚きました。+33
-2
-
80. 匿名 2022/06/14(火) 16:12:27
>>10
特別支援とかではないこども園の話ですが…
担任が、感覚過敏でマスクができなかった子に1年かけてマスクを着けさせて、その家族がコロナになった時にその子はマスクしてたおかげで感染せず親に感謝されたって話にドン引きした。
感覚過敏と言ってもそういう傾向ってだけなのか、診断がつくレベルかは不明だけど、それって虐待では?と思った。
この子は結果的に感染しなかったけど、全てマスクの効果だなんて誰にもわからないのに。
その先生は今日も全ての子供にマスクを強要し、鼻までしまえと指導している…+8
-1
-
84. 匿名 2022/06/14(火) 18:19:57
>>10
この人を庇うわけじゃないけど、
うちの学校だと担任は生徒のこと理解してるけど管理職が「指導していない」って言ってくるから板挟みになってる人結構いるんだよね…
だから登校と下校のときだけ(校門や下駄箱で管理職が見てるから)どうにか着用させてる。
もう一度言うけどこの人を庇うわけじゃない。でもおかしくなるのはわかる。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する