- 
                8633. 匿名 2022/06/24(金) 08:04:42 >>8551
 音大教授のお偉い先生の所に通ってたけど、ワンレッスン制の場合はその都度封筒を自分で用意して新札でレッスン代を渡すんだよ。
 それがアラフォーの私の時代のマナーだった。
 
 皇族にプライベートレッスンしてくれるピアノ先生なんて、絶対に音大で教えてるレベルの優秀な先生のはずなのに、月謝で3000円も出し渋る、しかも玄関に放り投げてあるとか
 紀子さんて非常識にも程があるし、日本人じゃないなとつくづく感じる。
 こんな人が日本の皇后になったら日本の終わり。+85 -0 
- 
                8791. 匿名 2022/06/24(金) 09:20:24 >>8633
 分かります、今現在もその習慣はあると思います。
 自身でなく身内のことですが、やはり月謝でもワンレッスンでも新札でお渡しします。
 民間人でもそうなのに本当に呆れてしまう、人様に特別な技術や知識を教えてもらうことに対して、ありがたさを感じられず、むしろ雇っているくらいに思う行動ですよね。+29 -0 
- 
                8852. 匿名 2022/06/24(金) 09:53:48 >>8633
 ほんと敬意がないですよね
 
 育ちの悪さを関わる人全てに自ら流布してるんだからバ○としか言いようがない+37 -0 
- 
                9030. 匿名 2022/06/24(金) 11:52:53 >>8633
 たしかお弟子さんがレッスンのお手伝いをなさっているような高名な先生だったかと
 一回でもウン万のレッスン代が普通ですよね
 数年前亡くなった先生は一時間でウン十万でしたよ
 
 菓子折と共に封筒に新しいお札のレッスン代
 
 今も変わりません+41 -0 
- 
                9523. 匿名 2022/06/24(金) 17:32:49 >>8633
 義母もですよ
 デザイナースタジオに労う菓子折りが干からびたどらやきだったとか、入院患者へのお見舞いが鉢植えと峠の釜めしの空き容器を再利用した手製のお粥とか、寂聴さんへのプレゼントが余ったシルク生地で作った巾着とか、人に見せるための週刊誌のスクラップや写真を鳩サブレーの缶に入れてるとか、ドケチで非常識なエピソードあるんでそこから始まったとも言える…+53 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
