ガールズちゃんねる

肩パットブームは再来すると思いますか?

58546コメント2022/07/14(木) 23:24

  • 7830. 匿名 2022/06/23(木) 21:42:09 

    >>7755
    父ちゃん母ちゃんは、もう家を出て活動してるのに、
    娘だけ感染対策とは無理があるね。
    二度とこない青春、大学時代の同世代との交流ゼロ
    って、周りも本人も危機感ないのがおかしいよ。
    根っからの不登校気質なんだろうね。

    +3

    -98

  • 7839. 匿名 2022/06/23(木) 21:44:28 

    >>7830

    大学の授業って前期後期で決めるってご存知ない?

    +44

    -0

  • 7848. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:15 

    >>7830
    それがあなたにどういう関係があるの?

    マジレスすると両陛下をお迎えするのは万全の体制だけど、大学はそうじゃないんですよ
    国文科の3年生だったら資料を読んで勉強するのがメインだから、一人で勉強するものだしね

    +44

    -0

  • 7878. 匿名 2022/06/23(木) 21:55:10 

    >>7830
    とうちゃんかあちゃんって(笑)
    私の周りでそんな呼び方する女子いないわ

    敬宮さまは正しい道をしっかり歩んでおられます
    A家の子供たちにはいない友達もちゃんといらっしゃって
    交流されてますよ
    大きなお世話です

    +69

    -0

  • 7887. 匿名 2022/06/23(木) 21:56:52 

    >>7830
    史学科でしたが、持ち回りで発表でした。調べて考えるの繰り返しです。国文も同じじゃないですかね。資料や史料が手に入って、コミュニケーションがとれる環境ならいっそ無人島でもオッケー。

    +48

    -0

  • 7900. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:42 

    >>7830
    父ちゃん母ちゃん家を出て、って皇居からそんなに離れてないところだけだよ。
    秋篠宮夫妻みたいに地方行ってないよ。秋篠宮夫妻と違って地方行き発表されたら人が集まっちゃうのわかるし。

    愛子さまの人気わかってる?今大学行ってみ、アドレス教えて!写真撮って!って生徒さんたちに囲まれそう。しかも警備も動くし。極秘の極秘に登校ならいいけど予定筒抜けも怖いし、今は皇宮警察もね‥。
    愛子さまは本当に落ち着いたらって思ってらっしゃるだろうなあと思う。

    +51

    -0

  • 7904. 匿名 2022/06/23(木) 22:03:38 

    >>7830
    中高で定期テストさぼるとか致命的で考えられなかった。
    それをできる人だから、本当の引きこもり体質なんだと思う。

    +3

    -86

  • 7918. 匿名 2022/06/23(木) 22:06:58 

    >>7830
    両陛下はね、公務だから、先方の人数を調整できるの。
    でも愛子さまはね、行かれる先が大学なの。そして、SPを連れていかなきゃならないの。
    明日は愛子さまが登校されるから職員○人まで、学生は○人までで調整してください、なんて出来ないの。
    あんまり変なことばっか言ってると、そのうちヒサくんが登校やめたときに引っ込みつかなくなるよ。

    +102

    -0

  • 8008. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:05 

    >>7830
    二度と来ない青春って、、、大学生だよ、、、笑 アータ 中高生じゃあるまいし、、その中高時代に敬宮さまは「青春」されてましたよね?ここでたくさん写真見ました^^
    ご立派なご両親が大事な一人娘の事を考えて下さってますから心配はいらないと思います

    +73

    -1

  • 8151. 匿名 2022/06/23(木) 23:21:06 

    >>7830
    あなたの日本語の方がおかしいですよ。

    +15

    -1

  • 8174. 匿名 2022/06/23(木) 23:30:00 

    >>7830
    資料とか取りに時々登校されてるので交流ゼロじゃないですよ
    登校された日は御学友たちと学食でランチを楽しまれたり学祭も一緒に回られたそうです
    過去トピで学習院近くにお住まいの方が時々警備が超厳重になる日があると書き込んでらしたので何かと用事はあるのでしょうね

    +66

    -0

関連キーワード