ガールズちゃんねる

肩パットブームは再来すると思いますか?

58546コメント2022/07/14(木) 23:24

  • 6972. 匿名 2022/06/23(木) 16:23:26 

    >>6845 >>6635
    知人のお子さんは勉強ができるタイプの発達さんで、ヒサ君も同じく優秀タイプだと思ってるフシがあります。

    剽窃についての見解は、これも呆れるんですが「ヒサ君が多忙なため御付きの人にやらせて、引用ルールを御付きの人が理解してなかったor忘れてしまっただけ。時間さえあればちゃんとヒサ君が自分で取り組んだだろうけど」だそうです。

    (ガルちゃんは見てないだろうし、もし見ててもどうせフェイドアウトするので本人に見られても構わないと思って気にせず書きました)

    +31

    -0

  • 6979. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:22 

    >>6972
    盗作を擁護するようなモラルの欠けた人はフェードアウトした方がいいですよ
    他の面でも価値観の相違が出てきそう

    +46

    -0

  • 6994. 匿名 2022/06/23(木) 16:30:59 

    >>6972
    何が多忙なんだろう。
    公務もなければ帝王学も学んでないし、それこそ学校の課題くらいしかやることないじゃん…

    +48

    -0

  • 7030. 匿名 2022/06/23(木) 16:41:49 

    >>6972
    そんなこと言ったら小説でも音楽でもパクりまくって「時間があればすごい作品が創れたんですが、多忙なのでやむを得ずパクりました」で済んでしまうじゃないかw

    +48

    -0

  • 7033. 匿名 2022/06/23(木) 16:43:12 

    >>6972
    欧米では剽窃=社会的抹殺というくらい致命的だそう

    +89

    -0

  • 7058. 匿名 2022/06/23(木) 16:53:15 

    >>6972
    そのお子さんの認識だけは実は私も共有してる
    「お付きの人にやらせた」ってところね

    あの作文ひさくんはノータッチで
    剽窃もなんも「知らない」んじゃないかと
    でも時間さえあれば自分で取り組んだとも申し訳ないが思えない
    だって今まで「これさあ」っていう盆栽とか見てきたから

    +46

    -0

  • 7648. 匿名 2022/06/23(木) 20:51:22 

    >>6972
    失礼承知で申し上げますが…
    (以下ひさくんには発達障害がある、ということを前提に書きます)

    その知人の方も、発達障害の特性をいくらかお持ちなのではないかと推測します
    その方がひさくんのことを「発達障害を持つが知能は高く天皇になりうる子」と一度認識してしまったから、その後にひさくんの剽窃が明らかになっても、知人の方はその特性により誤った認識を修正することができないのではないでしょうか?

    知人の方はK K夫妻の異常性を認識できるのですから、ひさくんを優秀!と一度は信じたとしても、作文剽窃問題を知ったら一発で目が覚め正しく認識すると思いますよね
    しかし、覚めないで「多忙のせい、おつきの人のせい」と犯罪行為を庇う

    これは、知人の方は、ひさくんの行く末をご自分の息子さんの明るい未来への道標と見なしていたので、ひさくんの実態が「発達障害を持ち剽窃行為を行った人」という事実は到底受け入れられない(というかフィルターがかかり見えない)のではないでしょうか?
    だから「いたしかたない理由があり、そうなったはず」と破綻した論理で庇うのでは?

    通常なら「発達の星と期待していたのに剽窃だなんて最悪だ!」とひさくんを見限るんですけどね…
    しかしそうならないのは、やはり知人の方には特性があり、最初の考えに拘って軌道修正ができないのではないかと推測します

    長年親しくしていた方のことをねちねち掘り下げてごめんなさい。家族と同僚に発達障害待ちがいるので人ごとに思えなくて…
    発達障害の人の拘りに直面した時って、相手が異言語を話しているのか⁉️というくらい衝撃を受けることがあります。世界の認知のしかたが全く違うというか…

    長々と失礼しました。

    +35

    -0

  • 9142. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:59 

    >>6972
    日本人の倫理観が問われる問題です。

    +16

    -0

  • 52557. 匿名 2022/07/12(火) 18:53:43 

    >>6972
    自身のお子さんが特性をお持ちであれば尚のこと、短い動画での所作を見ればいろいろとわかるはずだと思うのですが…。

    +13

    -0

関連キーワード