-
6505. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:31
>>6489
入試当日、机に突っ伏してたんだっけ?
お友達のスケさん?カクさん?が
「生物の用語が英語の単語よりわけわからん」
みたいなことつぶやいてたけど。
君ら、ツクフでほんまにヨカッタんか?
我が子も国立の中学やったけど、国立の授業は基本事項は自習レベルで頭に入ってると見なした感じで進むから、ポテンシャル低いとシンドイで。
+95
-1
-
6521. 匿名 2022/06/23(木) 12:12:13
>>6505
教科書順に進まなかったりとかね そういうの今は保護者からクレームくるのかな
もらった週に自分で読んじゃうくらいの子がいくんだと思ってた+33
-0
-
6570. 匿名 2022/06/23(木) 12:38:00
>>6505
わかる
私もがんばって背伸びして入った高校で、日本語で授業を受けているのに先生が何を言ってるのか全く理解できなかった経験がある。
自力で受かった高校でそれなんだから、学力の担保なしに特別待遇で入った子なんて悲惨だろうね…+80
-0
-
6585. 匿名 2022/06/23(木) 12:43:37
>>6505
出来て当たり前で授業進むから、基礎知識がないと、かなり厳しいね。
でも没は特別待遇だから、お勉強出来なくても出来たことにして、東大一直線だよね。
とんでもない馬鹿でも、東大約束されてるからね。
余裕ぶっこいてんだろう。+54
-1
-
6773. 匿名 2022/06/23(木) 14:47:00
>>6505
あんまりレベルが違いすぎるとプッツンしちゃって思春期に発生する心の病を患う危険性のほうが高くなるよ
(治らないやつ)
親もアホとしか言いようが無いわ
やっぱり類は友を呼ぶだな、没=般若と同じカテゴリー+33
-0
-
6822. 匿名 2022/06/23(木) 15:11:14
>>6505
普通は一学期で転学しません?助、格逃げるなら今やで+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する