-
1767. 匿名 2022/06/21(火) 10:59:28
>>1758
学校の家庭科ではミシンに苦戦された愛子さまも手作りマスクを作られたとガルで知りました。日本人の手先の器用さも支えている教科なんですね。+30
-1
-
1807. 匿名 2022/06/21(火) 11:19:27
>>1767
ごめんなさい!マイナスに当たってしまいました。+3
-0
-
1854. 匿名 2022/06/21(火) 11:42:16
>>1767
元は明治の修身から来ている女子教育ですが、結果としては役に立っていますよね
昔から皇室でも武家でも裁縫は必須だったし、日本文化なんだと思います
隣国では、裁縫や書道は身分が下の人がやる労働と見做され、王族などは何もしないことがステイタスだったそうです
だから歴代の王の書などは残っていない
日本は天皇は書を嗜み、自筆で和歌が書けなくてはいけなかったし、源氏物語を写本した天皇もいますよね+39
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する