-
1758. 匿名 2022/06/21(火) 10:54:33
>>1747
あの時はガーゼが入手できなくて、アベノマスクをバラして作った人も多かったですよ
ミシンが使えない高齢者などはそのまま使っていて、すごく有り難がってました
あれの問題は伊藤忠が品質管理をしなかったこと
ちなみに学校の普通科で家庭科があるのは、世界で日本だけだって+22
-5
-
1767. 匿名 2022/06/21(火) 10:59:28
>>1758
学校の家庭科ではミシンに苦戦された愛子さまも手作りマスクを作られたとガルで知りました。日本人の手先の器用さも支えている教科なんですね。+30
-1
-
1826. 匿名 2022/06/21(火) 11:26:16
>>1758
アメリカでホームステイしたことあって、その時に日本の家庭科の授業ってすごいんだなって思ったよ。
日本人なら、料理苦手な人でもご飯炊いてカレーライスとか目玉焼きぐらいならできるし、裁縫好きじゃなくてもボタン付けくらいできるでしょ。
アメリカ人は、料理する人はすごくするけど、しない人は女性でも買ってきたものを温めて食べるだけ。自分で作るものっていう考えがないの。栄養バランスについての知識もない。そりゃ、肥満の人が多いわけだと思った。+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する