ガールズちゃんねる

肩パットブームは再来すると思いますか?

58546コメント2022/07/14(木) 23:24

  • 1693. 匿名 2022/06/21(火) 10:22:12 

    >>1601
    普通にノースリーブはあったよ
    お見合いに三越で仕立てたノースリーブワンピースを着て出かけたと婆さんが自慢してた
    親にはなんでジャケットやボレロを一緒に見繕ってこなかったと叱られたとか
    手を挙げる動作がない状況でノースリーブを着てたと
    TPOが肝心って話なんだと思う

    昭和30年頃まで一般人でも普通にお出かけ用の洋服は仕立てた屋であつらえるか洋裁が得意な知り合いに頼んでいたと思う
    ブラウスやスカートなんかは自分んちで作るのが当たり前
    既製服なんてデパートでも中々なかったらしい
    嫁入り道具にミシンがあるのはそのため
    下着まで作ってたらしいよ
    良家の子女でも子供服や普段着は自作するから洋裁のイロハは知ってたと思う
    雑誌の付録にも洋裁関連が多かったとか
    お手伝いさんの募集要項に洋裁・和裁の高い技術って出てるしね
    皿さんちにはお手伝いさんが数名いたって話もあるから自分ではミシンかけしてなかったのかもね

    婆さんは乳当てバンドが難しかったとこぼしてた
    乳当てってね💦
    急激に既製服が発展してくれて良かった
    私にも乳当ては難しいと思う
    皿の乳○が出てるように見えるのは乳当てバンドが合ってないんだなって思ってるww

    +29

    -1

  • 1715. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:47 

    >>1693
    私もご近所さんに作って貰ったワンピースを良く着てましたよ、遊園地で撮った家族写真もキチンとした格好でしたね。祖母は始業式や終業式の日はちゃんとした格好で行きなさいって良く言ってたな。

    +28

    -0

  • 1733. 匿名 2022/06/21(火) 10:42:34 

    >>1693
    上流の人は昼間の公的な場ではノースリーブは着なかった
    晩餐会などではドレスを着るけどね
    リゾート地でのプライベートなところでは着たでしょうが、公的な場ではありえない

    平成になってからでも、代々のお仕立て屋さんのスーツを着ている方、仕事関係でいました
    まだ文化が残ってましたよね
    その後、すっかり廃れてしまったので今はなくなってしまったけど

    今でも「装苑」とか型紙がついた雑誌もあって、自作する文化は残っていますよね

    +31

    -0

関連キーワード