-
240. 匿名 2022/06/13(月) 22:58:48
>>203
ありがとうございます
損得ではなく、保険料として払っている分を貯金しておいた方が、いろいろな用途に使えるんじゃないかなと思っただけです
+7
-1
-
254. 匿名 2022/06/13(月) 23:17:33
>>240
それ思います。仮に保険料を200万払って結局たいした病気にならなかったら払い損ですが、もしこれが貯金なら自分の葬式代にしてもいいし子供に遺してもいいし盲導犬協会に寄付してもいいし、他のことに使えるんですよね…。+5
-1
-
263. 匿名 2022/06/13(月) 23:38:09
>>240
んー、そこは個人の価値観だからねぇ。
>>217のコメントしたのは私だけど、月6300円払ってて得た金額が一千万以上だから本当に助かったし、仮に病気知らずで払込終わる年齢まで払い続けたら30年払って総額234万。
この30年で234万を別で回した方がいい無駄なお金と思うのか、それとも安心を買うためのお金と思って加入するかだったら私は加入するを選んだよ。
たった200万なんて治療ですぐ飛んじゃう。+20
-0
-
377. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:40
>>240
貯金しても他の用途に使ったらいざという時にお金ないじゃない。
だからみんな医療費用に貯金出来ないから保険で良くない?って話してるよ+4
-0
-
419. 匿名 2022/06/14(火) 18:13:40
>>240
よこ
病気すると保険に入りにくくなるのがネックかも
掛け捨てで値段が一定の医療保険は20代で入っておくと1500円ぐらいでこれが本当に大きい。いくら現金持ってても年金暮らしになってから慌てて保険に入ると平気で3、4千円する。固定費があるのって家計にすごく響くんだよね+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する