-
12. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:51
ペット保険ないと不安じゃない!?治療費めっちゃ高いよ+638
-19
-
22. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:54
>>12
ハムスターが病気になって介護→旅立ちまで70万掛かった私が通ります。
保険大事!!!!!+514
-28
-
61. 匿名 2022/06/13(月) 21:28:05
>>12
人間みたいに高額医療費の制度とか無いしね…+108
-2
-
77. 匿名 2022/06/13(月) 21:32:20
>>12
だよねー。うちはお守りがわりに比較的お安い保険入ったんだけど、その半年後に2歳の猫に持病あることが判明したよ。
毎月薬代で15000円かかってるけど保険で半分戻るから助かってる。+156
-0
-
84. 匿名 2022/06/13(月) 21:33:48
>>12
年齢で契約切れたけどもとはとれたわ
+8
-0
-
86. 匿名 2022/06/13(月) 21:34:12
>>12
ガンなんてなったら200万超だってね+76
-1
-
89. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:14
>>12
いやいや、ペット保険必要だよね!
去年愛犬が骨折して手術したんだけど最初の病院で手術失敗されて他の病院で再手術したんだけど、3ヶ月で合計100万くらいかかってたよ保険入ってなかったら。
3割負担だったから30万で済んだけどいつ何が起こるかわからないから本当に入っててよかったって思ったよ。
別で貯金してる人もいるしそれでいいと思うけど、医療費めっちゃ高いからなぁ。
+113
-0
-
130. 匿名 2022/06/13(月) 21:52:47
>>12
買ってた猫がFIPになりました。猫伝染性腹膜炎。致死率100%って言われてる。
しかも予後も悪くわりと1ヶ月とかで亡くなっちゃうんだけど、その子の治療に40万くらいかかった。
毎日1万の抗生物質の点滴や、診療、CT撮ったりで。。
保険入ってればなー。と後悔した。
そして残念ながら1ヶ月で亡くなりました。
可愛い猫だった。+137
-2
-
135. 匿名 2022/06/13(月) 21:53:54
>>12
うちピンピンコロリで保険入ってたのに全く使わないまま亡くなったけど、そもそも保険ってそういうものよね。
使わないだろうから入らないじゃなくて、もしもの時のために備えておくもの。+154
-1
-
161. 匿名 2022/06/13(月) 22:01:28
>>12
ペット保険は絶対入る。
治療はしてあげたいけどお金がチラついたり、ケチって通院日数減らしたり絶対したくない。
保険使っても何十万と支払うのは覚悟してる。
でも100万、200万となった時に多分少ししんどいなって思う。
そう思う自分が嫌だから保険はきちんと入って後悔ない介護して最後まで面倒みるって決めてる。
それがペットを飼った人の責任だと思う。+76
-2
-
177. 匿名 2022/06/13(月) 22:12:05
>>12
保険入ってたけどfipの治療で150万とんでった
まあ未認可だから仕方ないんだけど+10
-0
-
195. 匿名 2022/06/13(月) 22:23:20
>>12
ペット若いうちは全然使わなかったけど、高齢になった今、本当に入ってて良かったと思ってる。若いうちに入るの大事。続けるの大事!+29
-0
-
201. 匿名 2022/06/13(月) 22:27:09
>>12
ペット保険で上限まで達してないのに勝手に解約か、支払いされなくなった事例をTwitterで見たことある。約款に載ってたのかは分からないけど、他の被保険者のペット達に支払いがされるように〜って理由で。
もしものために毎月高い保険料払ってたのに酷いなぁと思ったわ。+58
-0
-
221. 匿名 2022/06/13(月) 22:39:57
>>12
うちも3月に犬の病気で、検査で18万、手術と入院で40万かかったけど、保険のおかげで7割戻ってきて何とかなった。保険あって助かったよー。+28
-0
-
277. 匿名 2022/06/14(火) 00:19:29
>>12
ペット保険いらないって言ってる時点でこの人胡散臭いよね
ペットの治療費いくらかかると思ってるんだ…
些細なことで骨折したり食欲不振になったりするのに+72
-3
-
295. 匿名 2022/06/14(火) 01:43:46
>>12
でも掛け捨てで、猫や犬がなりやすい病気は対象外とかあるから微妙は微妙だよ。
+30
-0
-
354. 匿名 2022/06/14(火) 12:25:45
>>12
犬二頭飼っててもう14才と12才の老犬。一頭はヘルニア手術、もう一頭は片眼ずつ二回チェリーアイの手術したけど、それ以外は保険適応外の軽い病気しかなかった。年齢によっても違うけど、平らに均して年間四万くらい保険料払ったとして、10才で40万円。ヘルニア手術もちょうど40万円くらいトータルでかかった。チェリーアイは七万を二回で計14万円。ペット保険は三割負担とかだから、うちは保険入ってなくて得した方だな。
これからはわからないし多分お金すごくかかるだろうけど、こういうのはギャンブルみたいなものだと思ってる。まとまったお金があるなら、ピンピンコロリに期待して無保険でもいい。どうなるかはわからない。ただ、まとまったお金がないなら保険に入る以外の選択肢はないよね。+7
-0
-
355. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:25
>>12
不安なら入った方がいいよ
ただ、保険会社が儲かる様に出来てるんだから
入らずに貯金しておいた方が良かった、貯金から出した方が良かったっていう保険料を下回るパターンが多いにあるからね
勿論入っておいて良かったってパターンもあるけどね+10
-0
-
376. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:51
>>12
そのために貯蓄して、使わなければ違う用途に動かせるようにしてる。+1
-0
-
406. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:11
>>12
犬ですが心臓手術・副腎摘出・ヘルニア手術これだけで高級車1台分は使った
アレルギー持ちと甲状腺の病気が生まれた時からあるから
保険は入れなかったけれど後悔は無い
ペット保険は入れるなら入ったほうがいいと思う+3
-0
-
466. 匿名 2022/06/14(火) 20:55:49
>>12
金ないから飼わないそもそもw+0
-0
-
486. 匿名 2022/06/14(火) 21:27:25
>>12
皆さんはどこのペット保険に入ってますか?
私は利用してる動物病院が対応していたのと窓口精算が楽でアニコムにしたのですが、調べたらもっといいところがあったのかも?と思ってます。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する