-
172. 匿名 2022/06/14(火) 20:07:11
私は派遣だったから、派遣らしく、面接を受けた回数は多いです。
勤め始めてしばらく経つと、なんとなく他の人を面接する時の話を周りから聞くこともあります。
共通点はなくてばらばらだと思いました。
採用の締切のぎりぎりまでどちらにするか迷っている時もあるし。
前任が真面目そうな人で大人しすぎて失敗したと思っていたから今回は元気そうな人とか、時々それが逆へ傾きすぎじゃない?みたいな事もあるし。
前任がひどすぎると、実力はさほどなくていいんだと、ひたすら人格採用だったり、運も多いと思います。派遣の営業さんも、何回も面接に同行してきて、採用と思っていたら違ったり、逆だったり、分からない、運だと言っていました。
内覧は予定するなら全員にしていると思います。でもなんとなく、若い子に「古い建物だけど大丈夫ですか?」と面接で聞いて、大丈夫と答えていても、内覧で表情がえっという感じだったら、採用はやめておこうなんてあると思います。
即決が多いかと思いきや、結構、部長と直属の上司で意見が割れたり、時間がかかっている事も多いです。
自分が落とされると、「ちらっと見ただけでなし」と思われたかのように想像してしまうんですけどね。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する