-
5. 匿名 2022/06/13(月) 14:30:24
孫への援助は親の好意であり、図々しく息子側から強請るものではないよね。+864
-2
-
251. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:07
>>5
自分語りごめん
うち、お金がかからないよう子供を公立に行かせるつもりだという話を老親にしたら「学費なんてやすいもんだ、お金なんて出してやるから私立でもなんでも好きなとこ行かせなさい!」って口だしてきて、一応受かったあとに「学費の援助してくれるの?」って聞いたら「そんな余裕はない!」ってキレられた
親を当てにせず公立にいかせたからよかったけど、自分の言ったこと忘れてるし無駄に口を挟まれてイヤな気分になったよ
+74
-0
-
266. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:00
>>5
最近でもそれが当たり前みないな風潮あるよね
だから子供作るのも嫌な人増えるんだろなって思う+25
-1
-
280. 匿名 2022/06/13(月) 19:11:39
>>5
そう、好意だよね。
お金持ちではないけど、子供達が離れて今後大きな使い道もなさそう。まだまだ働いてるし、一応、病院や葬式費用など老後の資金ある。
死んだら持って行けないからさ。
豪遊とはいかないけど、今まで好きな所へ行って美味しい物食べて、やりたい事はやった。食は細くなったしコロナもあり海外旅行は躊躇う、毎月化粧品とか服に使う訳でもない。
だから、余ってる分は可愛い我が子·孫に渡したい。唯一の楽しみかな。
どう?いるならあげるよって感じです。大金ではないけど。+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する