ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 19:22:32 


    「重いランドセルで鍛えないと」の批判に、安藤優子が苦言 「本当それ」「同意」の声  –  grape [グレイプ]
    「重いランドセルで鍛えないと」の批判に、安藤優子が苦言 「本当それ」「同意」の声 – grape [グレイプ]grapee.jp

    2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。


    小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」

    コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。

    ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。

    小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、「ちょっとそれトゥーマッチじゃない?」って。

    で、「あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる」って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。

    「ランドセルしょって鍛えろ」っていわれてもねぇ…。

    +1291

    -17

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 19:25:20 

    >>1
    大人の難癖、爽快に論破してるもんねw

    +463

    -16

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 19:27:12 

    >>1
    ホント思うわ。
    足腰鍛えなきゃいかんのはコレ批判してるオヤジ共じゃん

    +224

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 19:29:38 

    >>1
    あなたの頭を鍛えて下さい。

    +7

    -23

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 19:34:26 

    >>1
    意識高い系兄夫婦が
    来年一年生になる娘に
    工房系の重いランドセルを選んだ
    兄は本皮だし丈夫
    イ○ンのランドセルなんて安いから
    すぐ壊れるしとか言っているけど
    ランドセルは機能性重視だし軽くて
    使いやすいのが1番だよなとは思う
    姪っ子が本当にほしいのなら良いけど
    特に希望は無さそうだった
    ランドセル重いよね

    +87

    -4

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 19:47:11 

    >>1
    代わりに安藤さんがランドセル背負って一緒に学校へ通えばいいのに。🏫🎒

    +2

    -60

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 19:51:17 

    >>1
    今の子のランドセル異常に重いとは聞いてたけど、10kg前後あって、ほんと舐めてたって思ったもんだよ
    中学のときはタブレットや資料やらなんやで15kgとかあって、自分が中学生の頃は完全置き勉でペラペラの鞄だったのに大変過ぎるって泣けたよ
    高校生になったらやたら重い指定鞄になって、お弁当やなんやかんやあるし、置き勉もできないとこだから、もうずっとしんどそうだけど、ただ肩こりで疲れてるだけで体力なし男だよ
    肩にかけるだけで筋トレなんかならないね
    帰宅の電車で見る中高生、鞄を床に下ろしたりする時、ドスンって音してる
    床汚いから大丈夫?ってなるけど、ずっと持ってられないよな…って思う

    +75

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/12(日) 20:02:18 

    >>1
    子供上2人は重さ気にしないでデザインでランドセル決めてたけど一番下はかるスポにした!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/12(日) 20:04:45 

    >>1
    トピ主さん、切り取っちゃいけないところ切り取ってるね。どうして?

    「筋力が下がる!!背負わせろ!」って大人に対して安藤さんが「鍛えろって言ってもねぇ」と子供に寄り添う側の発言してるのに、まるで安藤さんが「筋力が下がる!!背負わせろ!」って言ってるみたいに見える切り取り方してる。
    トピタイと違うから変だな?って気づく人や、元記事見に行く人ならいいけど、そうじゃないと正反対の意味にとらえられちゃうよ。
    トピ立てるときは気をつけようよ。

    +66

    -5

  • 163. 匿名 2022/06/12(日) 20:07:01 

    >>1
    普通に教科書を二冊目買えばいいのにと思うんだけどどうだろうか。
    本屋で注文できるし教科によっては一冊400円とかそのくらいで買えると思う。
    うちの子は中学生だけど主要科目だけ二冊目買って一冊は学校のロッカーに置いてきてるよ。

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/12(日) 20:34:30 

    >>1
    冷静に考えて何でこんな事が問題になって何年も解決しないのかが解らない
    大人は解決する気無いよね

    +47

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/12(日) 20:51:47 

    >>1
    京都の小学生はランリックっていう軽いリュックかランドセルか選べたから、
    私はランリック使ってました

    すごい軽かったけど、それでも中身や絵具セットとかもあったし重かったわ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/12(日) 20:58:51 

    >>1
    ランドセルって成長期の小さな子供にあんな重い物を持たせて、骨が歪んじゃうし海外だったら虐待扱いだってね。

    だから日本って姿勢の悪い人多いのかなー

    +47

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/12(日) 20:59:26 

    >>1

    今の子はタブレットとか毎日持ち帰ってるもんね

    うちの子のランドセル手で持つと、自分が子供の頃と比べてメチャクチャ重い

    いちゃもんつける人たちは、正直実状を理解してない老害だと思う

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/12(日) 21:26:23 

    >>1
    これはただのイチャモンだけど、キャリーってガラガラうるさいし段差に弱いし引っ張ってくと案外腕が疲れるし、並んで登校には不向きな気がします。とキャリーを使ったことのある大人の私は根性論てはなく形態を批判してみます。キャリーって途中で持ち手代えたり結構疲れるよ。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/12(日) 21:43:58 

    >>1
    置き勉禁止とから意味わかんないんだけど
    そこクレームつけたらモンペ扱いされんのかな?笑
    来年入学してあんな重い荷物毎日運ばせろなんて言われたらモンペ上等でクレームつけてやるわ

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/13(月) 00:20:15 

    >>1
    批判コメント…。大人が子供に何を言ってるんだろと思ってしまった
    鍛えろとか子供のこと分かってないって?子供が考えたのに、どういうこと?(笑)

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/13(月) 03:27:52 

    >>1
    日本人の身長を伸ばさないために、子供の頃から重いもの持たせて、給食の牛乳も辞めさせよう!

    って書くと釣りみたいだけど本当にわざとそうしたがってるとしか思えないバカが居る。米に合わないから給食の牛乳辞めさせろって反対したり。そういう奴は子供の睡眠時間も減らせとか言いそう。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/13(月) 06:28:59 

    >>1
    うちの子供達、ランドセルも高校の指定鞄もパンパンで毎日登校してるんだけどさ。
    タブレットと、ノート型パソコンもあるの。で、素朴な疑問なんだけど、普通にKindleとかあるんだから教科書の内容て、タブレットで読めんじゃないの?って。
    教科ごと紙の教科書を持ち歩く意味とは、、。しかもPCとタブレットあるなら、どちらか教科書開いて、どちらか副教材開く事も可能だよね?
    画面にペンで書き込みも出来るのに。謎なんだよね〜。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/13(月) 07:19:36 

    >>1
    鍛えろって言い方が...w
    まぁ今までの子供達は昭和〜平成産まれ共にやってきてる事だから
    令和の子だけ無理って事は特に無いよね。
    女の子だってやってきてた事だし。
    今の子達運動不足過ぎて怪我しやすいし
    筋力無いのは事実だからなんでもかんでも守りすぎるのは私も良く無いと思うな。

    +3

    -6

  • 391. 匿名 2022/06/13(月) 09:34:05 

    >>1
    ズレた発言するからコメンテーターは向かないと思う。

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2022/06/13(月) 09:45:19 

    >>1
    二宮金次郎の 薪の量からして大丈夫でしょ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/13(月) 10:10:56 

    >>1
    まっちゃんが「ランドセルじゃなくてキャリーケースでええやん」って言ってたけどそうだなって思った

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/13(月) 11:13:49 

    >>1

    私は家で勉強しなかったので、いつも置き勉してたんですが、教科書持って帰っている子達は家で勉強する時教科書を全部使うのかな?
    てか、なんで教科書学校に置いて行っちゃ駄目なんだろう?
    タブレットだってあるし、持って帰る意味あるかな?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/13(月) 12:40:58 

    >>1
    岩みたいなの毎日背負って、背骨が曲がらないか心配してる。

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2022/06/13(月) 16:45:27 

    >>1
    ランドセルも段々今の価値観に合わなくなってきてるよね、高いし。
    教科書もペーパーレス化が進んでいくだろうしね。

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2022/06/13(月) 19:04:47 

    >>1
    子供から散々外での遊び場所奪っておいて鍛えろはないわー

    +1

    -0