-
35. 匿名 2022/06/12(日) 11:21:23
愛知住み。テストでは、すでに習った単語や表現だけを使わないと『○○について感じた事を英語で書け』みたいな自由に文章を書かせる問題でバツになります。
だから普段から予習してる子や塾に行ってる子達が学校ではまだ習ってない表現を使ってしまいテスト点数が低くなる事が多発してます。
あと、構文に力を入れてるので英会話等で感覚的に英語を覚えた子はわりと躓きやすいです。+11
-0
-
50. 匿名 2022/06/12(日) 11:34:06
>>35
変なの〜
こちらも単元の単語テストでは、その範囲に載ってる単語以外は意味が合っていてもバツだったな+7
-0
-
71. 匿名 2022/06/12(日) 12:03:10
>>35
えー何のための語学勉強なのって感じだよね。意味が通じれば例えばeatのかわりにhaveでもいいじゃん。。ま、受験のための英語と言われてるからしょうがないけどさ、将来使えるようにするためのものじゃないんかーい。+10
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 15:05:33
>>35
いつまでこんな授業するんだろ。+6
-0
-
130. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:55
>>35
ウチのこの中学の場合は生徒が講義したら丸になってた。
フィリピンハーフとか英語話せる子がいるから、親の抗議ダルいしすんなり丸だったよ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する