ガールズちゃんねる

今の中学校の英語教育

146コメント2022/06/15(水) 09:33

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 11:14:12 

    はじめから三人称単数、疑問文、be動詞、一般動詞がいきなり混在してるよ。
    塾に行かなくてついていけるのかな?
    行ってないお子さんどうですか?

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 11:20:07 

    >>22
    質問に対する回答じゃなくてごめん。
    うちの息子が中一で、英語がそんなだからビックリしたんだよね。
    私が中学生の頃はそういう単元はもっと後だった記憶がある。
    先日テストだったけど、テスト範囲はそれプラス1〜12月や日曜〜土曜、四季、色の名前の綴りを覚えなきゃいけないから、小学生の頃から英語習ってなかったら多分詰んでた。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:24 

    >>22
    最初の単元でbe動詞、一般動詞、助動詞(can)が出てきて、次の単元で疑問詞が出てきたよー。
    小学校の間にかなり予習していないと、ついていくのは難しいと思った。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:28 

    >>22
    そうそう。文法知らないのに言い回し知ってる感じだよね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 13:17:40 

    >>22
    塾で教えています。
    今の教科書はいきなり盛りだくさんで、情報過多になってる。子どもは混乱するよ。
    多分先生も今の教科書は使いにくいと思う。プリントで文法とか教えてから教科書は読み物?的な使い方をしている先生も多いと思う。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:42 

    >>22
    小学校で外国語の授業が増えたけど、英語に親しむのが目的だからなんとなく会話してゲームする感じで、つづりを覚えたり文法を覚えることは無い。
    なんなら、外国語ではあれば英語じゃなくてもいいらしい。

    なのに中学に上がったら、小学校の教科書に出てきた単語、文法は全て履修済み前提で話が進んでるから授業についていけない子が大量に出ているとか…

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:46 

    >>22
    子ども中1
    初めての中間テストが自分の時と違って驚いた。
    こういうのはもっと後から習ったなぁという内容が最初から出題されてたな。
    うちの子は小学校以外で英語を習ったことがないから心配したけど、まずまずの点数で、頑張ったなと思いました。
    小学校から英語通ってる子の出来は聞いてないから分かりません。
    今は1月、2月の月とか、曜日の単語覚えてる。英語に関しては、特に単語、昔より意味詰め込む内容が増えた印象。ここで頑張って語彙を増やせるかが今後の差に繋がるのではないか、と思っている。

    +11

    -1

関連キーワード