-
64. 匿名 2022/06/12(日) 01:02:20
>>1
近くに原発あるし、もし事故があったら危ない地域にすんでるけど、代替え案がないし、原発は稼働させてほしいと思ってる。
むしろ稼働させて、十分にお金かせいで、潤沢な資金で余裕を持って運営してくれないと怖い。過労でヒューマンエラー連発とかされたら怖すぎる。
ただ、ヒロユキのいってることはちょっと間違ってる。
反対派の主張は危ないから稼働させるな!じゃない。
稼働させると、どうしてもでてくる放射性廃棄物がある。それを出さないようにすべきだ、ということ。
核燃料の95%は再利用してるが、5%は廃液(非常に高レベルの放射性物質)になっている。
地下深くに埋める計画があるけど、どこの地域だって受け入れたくないし、そもそも地震とかあるのに、本当に安全に地中に隔離できるのか?という問題がある。
今の中途半端なかたちで、原発を稼働させないのも問題だけど、脱原発のための方法は考えていかなきゃいけないと思うよ。放射性物質を何とかする方法があるなら別だけど。
+97
-6
-
131. 匿名 2022/06/12(日) 03:44:21
>>64
原子力発電というものを実用し出した数十年前から対処しなきゃいけなかった問題よな
何を今更だわ
+26
-3
-
146. 匿名 2022/06/12(日) 05:14:12
>>64
すごくわかりやすい文章で、納得。ありがとうございます!+35
-1
-
165. 匿名 2022/06/12(日) 06:57:12
>>64
北海道の寿都町と神恵内村がその処分場のための文献調査に応募して調査中です。その先の概要調査にも進むような感じです。+9
-1
-
243. 匿名 2022/06/12(日) 09:07:00
>>64
>地下深くに埋める計画があるけど、どこの地域だって受け入れたくないし、そもそも地震とかあるのに、本当に安全に地中に隔離できるのか?という問題がある。
今の中途半端なかたちで、原発を稼働させないのも問題だけど、脱原発のための方法は考えていかなきゃいけないと思うよ。放射性物質を何とかする方法があるなら別だけど。
そういう事なんだよね、稼働させる事自体反対とか危険とかではなく、安全性を見直しての稼働出来る事は、当然分かってる。東北大震災以前から、廃棄物に対しての問題は頭を抱えてた。目先の事だけを考えればそうだけど、何年も先を考えた時、これからこういう問題は大きく次世代にのしかかって来ると思ってる。
将来的に放射性廃棄物を何とかする安全な方法を政治と研究者が同時進行で対策するならいいけど。それを見て見ぬふりで無責任な方向では、どうなの?と思う。+14
-2
-
430. 匿名 2022/06/12(日) 21:24:22
>>64
そもそも脱炭素が間違ってる。
日本は地理的に偏西風が吹くから化石燃料を燃やして炭素が出たとしてもほとんどが海に流れ吸収される。
そもそも日本の火力発電所の技術は優秀なので大気汚染物質90%以上除去してる。
海外に騙されて脱原発、脱化石燃料って
もっと図太い顔して国益を考えなくてはならないのに。
とりあえず今は原発動かしてゆくゆくはクリーンな
火力発電所で電力を賄うのがいいのではないかと思う。
石炭は尽きると言われてるがそれも嘘。
尖閣諸島らへんに相当あるらしいよ。
だからそれもあって中国が狙ってる。
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する