ガールズちゃんねる
  • 616. 匿名 2022/06/13(月) 16:42:05 

    >>611
    電気自動車トピではないので取り急ぎ箇条書き
    利便性→内燃機関ではないから
    安全性→制動性が高いから
    コストパフォーマンス→タイヤ以外交換不要だから(高いのはバッテリーだけ)
    ビジネスモデル→シェアリングビジネスが発達するから
    電車も含め「モビリティとは何である必要があるのか」見直されるから
    消費マインド→所有概念も影響を受けるから
    社会経済モデル→例えば家電業界も参入できるから
    既存のガソリン車ビジネスほどの大規模投資も必要無く参入障壁が低いから

    ハイブリッドはあかんことはないけど、ひとつの車体に二つの駆動機関載っけたり、電気自動車の加速で制動性の悪いガソリン車の速度で突っ込むから危険だね
    電気自動車ならアクセルオフの回生ブレーキが基本操作になるから踏み間違い事故「は」激減する

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/06/13(月) 16:57:51 

    >>616
    私は電気自動車はよく分からないから、分かったような分からないような。

    なぜガソリンから電気に変わったら、シェアリングビジネスが発達して、
    電車も含め「モビリティとは何である必要があるのか」見直されて、
    所有概念も影響を受けるのかわからない。
    参入障壁が低くなることで、安全性は保証できるのだろうか?

    そしてそうなると、原子力抜きの既存発電で賄えるというのがもっとわからない。

    +0

    -0