-
1. 匿名 2022/06/11(土) 22:51:24
「節約に節約を重ねて、定期預金で2000万円貯めた人と、資産運用や自己投資をしながら2000万円を貯めた人では、幸福度には大きな違いがあります。そもそも、年金の受給額が減り続けているいま、2000万円では足りないことも多い。仮に月に10万円ずつ取り崩していくと、16年8か月で底をつきます。65才からだと、80才でお金がなくなる。
そのとき、2000万円という金額をゴールにただ貯めてきた人と、自己投資のスキルが身についている人では、お金が減ったときの考え方や対処法に雲泥の差が出るのです」+41
-20
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 23:09:25
>>1
金はあの世へ持ってけないんだから、ミミっちいこと言ってないで生きてる内に楽しんで使った方がいい+6
-1
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 23:26:21
>>1
「ただお金を増やすことだけを目的にしてしまうと、ゴールがない。幸せには到達できません」
なんじゃその精神論。
投資はお金を増やすのが目的でしょうに。+8
-0
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 23:33:41
>>1
>節約に節約を重ねて、定期預金で2000万円貯めた人と、資産運用や自己投資をしながら2000万円を貯めた人では、幸福度には大きな違いがあります。
↑実際資産運用や投資で2000万貯められる人が何%いると思ってるんだろう。
運用する資産なんてそもそもないし、投資に使える(最悪失敗してもいいと思える)お金なんてみんなある?
それがないから日常生活我慢して毎日働いて、娯楽も我慢して貯めるしかないんだよ。
+18
-0
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 23:55:05
>>1
いやもう80でお金なくなったら役所で生活保護申請するわ
通るまでごねてやる+10
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 02:34:56
>>1
政府からなんか言われた?
忖度か+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/12(日) 06:49:17
>>1
「2000万でも足りない事が多い」
絶望…
+6
-0
-
152. 匿名 2022/06/13(月) 14:33:49
>>1
暗号資産に全部つぎ込みましょう
IOSTが特に狙い目+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老後不安もあって日本人の貯蓄傾向は年々高まっており、2020年の総務省の家計調査報告を見ると、世帯主の貯蓄額の平均は1791万円。これが60代、70代になると2000万円を超えてくる。さらに、日本人の個人金融資産残高の合計は現在、1999.8兆円で、過去最高額を更新している。だが、ひたすら貯め続けたところで、「生き金」とは言い難い。40代で2億円の資産を築いた個人投資家で『攻めの節約』の著者である生方正さんが言う。