ガールズちゃんねる
  • 256. 匿名 2022/06/11(土) 20:38:53 

    >>5
    私もそう思います。
    お子さんは小さいし、まだ働ける環境にないのだと。
    周りの人たちにも少なからず迷惑が掛かってると思いますし、ご自身も気を遣うし。
    旦那さんと相談して辞めるのがいいと思う。

    +588

    -37

  • 315. 匿名 2022/06/11(土) 20:57:27 

    >>5
    うん、本当それ
    主もつらくて周りにも迷惑かけてるなら無理して働かないで、せめてお子さんが小学校高学年くらいになったらまた考えればいいよ

    +522

    -36

  • 352. 匿名 2022/06/11(土) 21:16:18 

    >>5
    まさにこれ
    主みたいなのが一番嫌われるんだよね

    +174

    -179

  • 355. 匿名 2022/06/11(土) 21:18:31 

    >>5
    3号専業主婦は国のお荷物
    旦那が休んで家事育児すべき
    できない旦那も国のお荷物

    +24

    -140

  • 371. 匿名 2022/06/11(土) 21:28:40 

    >>5
    同感
    正社員ならともかくパートにしがみつく必要ないと思う

    +374

    -10

  • 447. 匿名 2022/06/11(土) 22:11:39 

    >>5
    1才半くらいだと体調崩しやすいよ
    5歳くらいになると、だいぶ丈夫になる仕切り直しが必要なのかも

    +260

    -2

  • 639. 匿名 2022/06/12(日) 00:08:27 

    >>5
    だね。
    子供さんの体調が安定するまでは家にいた方がいいと思う。
    その方がパート先にも迷惑がかからず子供さんにとっても良いのでは。

    +167

    -5

  • 652. 匿名 2022/06/12(日) 00:15:53 

    >>5
    私は辞めて、子供の面倒よく見るようにした。

    +126

    -8

  • 920. 匿名 2022/06/12(日) 10:04:54 

    >>5
    私も子供3歳入園から働きだした。風邪もらって鼻水グズグズしても乳児時代みたいに発熱までいかないことが多い。

    +49

    -2

  • 994. 匿名 2022/06/12(日) 11:15:58 

    >>5
    保育料でパート給料ほとんど持ってかれるよね…
    しかも休みも多くなるんだったらその分給料も減るしやめた方が良いと思うけどなぁ

    +90

    -2

  • 1189. 匿名 2022/06/12(日) 14:14:21 

    >>5
    1歳半なんてしょっちゅう体調崩すでしょ。あと2年くらい家にいれば?それか旦那がいる土日パートにするとか。

    +22

    -5

  • 1311. 匿名 2022/06/12(日) 15:37:55 

    >>5

    正社員でないのなら辞めればいいよ。

    +12

    -3

  • 1600. 匿名 2022/06/12(日) 19:24:17 

    >>5
    でも保育園って仕事してないと辞めないとダメだよね。求職中で行けても3ヶ月とか。
    結局また仕事始めないといけないなら一緒のことかと。仕事辞めるなら保育園も辞める覚悟が必要だと思う

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2022/06/12(日) 19:52:10 

    >>5
    パートなのに有給25日あるのすごいな。

    +1

    -0

関連キーワード