ガールズちゃんねる
  • 1097. 匿名 2022/06/12(日) 13:11:41 

    >>1

    うちも最初は1ヶ月に1回のペースで熱出してたよ。

    我が家の場合は主に夫が仕事早退とか有給使ってたんだけど(夫の会社側が「奥さんまだ働き始めたばかりでしょ?有給ないんだよね?」「帰れ帰れー!!」とか言って気を遣ってくれたらしい笑)、それでも中にはどうしても休めない早退できない時あって、そのときは「すみません、すみません…」って頭下げてたんだけど、

    「お子さん体調不良での欠勤や早退で謝るの禁止!」

    って言われたよ。

    過去に、お子さんの体調不良で欠勤多くて、自責の念が強くて辞めちゃった人何人もいたからだってさ。

    +6

    -14

  • 1103. 匿名 2022/06/12(日) 13:14:42 

    >>1097
    禁止にするのは良いけど、ぶっちゃけ余計に煙たいだけだよね。
    どんな、理由であれ休んだら謝るのが平等だと思うけどね

    +24

    -1

  • 1105. 匿名 2022/06/12(日) 13:16:22 

    >>1097
    主さんの会社の上司は冷たいからここで相談してるんじゃない?
    あなたの会社は欠勤多くても辞めないで欲しいって思ってるけど、実際の会社は欠勤なく働いてくれる人を雇いたいと思うよ
    求人出しても誰も応募してくれない会社じゃない限りね

    +16

    -0

  • 1158. 匿名 2022/06/12(日) 13:49:07 

    >>1097

    私、実際に子連れの人に強く言ったことある。

    「お子さんや、ご家族の体調不良で申し訳ないなんて感情持っちゃダメ!」って。

    でも世間は違うんだよね。

    冷たい世の中。

    +6

    -19

  • 1164. 匿名 2022/06/12(日) 13:51:27 

    >>1097
    月1ならまだわかる
    週1はさすがにうんざりする

    +24

    -1

  • 1199. 匿名 2022/06/12(日) 14:24:08 

    >>1097
    急な休みが多い分出勤してる日はそれをカバーするくらい働くぞと言う気概があり仕事がちゃんとできる人になら周りも協力的になるしそういう声を掛けるよね。要はその人の人柄や謙虚さというか。

    私は子なしなのでいつもフォローする側だけど、自分だっていつどんな事情でそっち側(休まざるを得なくなり人にフォローしてもらう側)になるか分からないし、こういうのはお互い様だろと思ってる。
    ワーママたちみんな仕事のできる良い方が多いのでこちらも納得できてるけど、>>91の人みたいなのとか、休んで当たり前・サポートしてもらって当然みたいな自分本位な人がいたら気持ちは違ったと思う。

    +11

    -1

  • 1239. 匿名 2022/06/12(日) 14:46:07 

    >>1097

    私、実際に子連れの人に強く言ったことある。

    「お子さんや、ご家族の体調不良で申し訳ないなんて感情持っちゃダメ!」って。

    でも世間は違うんだよね。

    冷たい世の中。

    +0

    -6

関連キーワード