-
1014. 匿名 2022/06/12(日) 11:35:16
それで20年前、正社員辞めたわ。
こればかりは、子供次第だし各家庭のサポートでかわるよね。
もし勤務先がとことん協力的ならそれはすごくラッキーで感謝なことで。当たり前ではない。
皺寄せは必ず周りにいくし、実務的にも精神的にも周りに負担を掛けてるのも事実。
とことんずうずうしく早退、休みをするかサポートないなら辞めざるを得ないのかなぁて。シッターさんを個別で雇うのもパートでは現実的ではないしね。
こればかりは、、、
だから既婚の女性はパートなど非正規雇用が多くなる傾向なんだろうね。+10
-0
-
1019. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:15
>>1014
子供が小さくて且つ働く必要があるなら、正直パートや非正規雇用が現実的だよね
子供小さくていつ周りに迷惑かけてしまうか分からない状況の中、正社員でキャリアアップしたいとか考えるからややこしいことになる
会社側も福利厚生を盾に上辺だけはホワイト装うから実態はどうあれ産休育休は積極的に使わせるし幼児抱えてる女性を不利益な扱いにはしないところがほとんど
実態はどうあれ(あえて二度言った)+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する