ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:00 

    >>5
    子供の笑顔。だとマジで思ってるんだけど。

    +616

    -43

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:17 

    >>5
    そもそも子育てに成果を求めることが私は理解できない。

    +295

    -89

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:10 

    >>5
    >やはりいい学校に入ってほしいとは思うし、本人が満足する人生を送ってほしい。それが結果的に私の成果になる。

    これを求められるのは子供にとってはプレッシャーになるね

    +482

    -7

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:41 

    >>5
    生きて育つこと以外、今のところ浮かばない。

    +141

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:04 

    >>5
    子供が今日も生きていること。

    +211

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:02 

    >>5
    親の顔が見てみたい
    あの親にしてこの子あり
    って言われるくらいだからさ

    子どもの評価が親への評価って思ってしまってもおかしくない

    +232

    -7

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:13 

    >>5
    そもそも成果求めて子育て、主婦してない
    自分の思う通りだったらそれは楽だろうけど、そうならないのが子育てなんじゃないのかなあ…

    +93

    -7

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:49 

    >>5
    まだ子供たち子育ての成果とか言われる年齢じゃないよね

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 15:25:18 

    >>5

    お~、哲学。

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 15:27:26 

    >>5
    現実は子供の出来不出来で親の幸福は決まるよね

    +105

    -22

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 15:35:05 

    >>5
    他人に迷惑をかけず自立した大人にすること!とまじめに思う
    真っ当な人生送ってくれたら「あー、自分の子育て間違ってなかったかなー」と思うかな
    自分が年老いて死ぬ時、子供が自立してればそれで良しかな

    +107

    -3

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 15:40:41 

    >>5
    大人になって、生きててよかった、幸せだと子ども自身が思ってくれることかな。

    +97

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:37 

    >>5
    そうそう。でも主さんの気持ちも分かる。成果というか、やっぱ自分が経験してきた方程式(勉強頑張って学歴付けた、その礎があるから今何とか普通に稼げてる、みたいな)を子供にも押し付けたくなるというか。
    他の正解は経験してないから、最低限自分がやってきて大正解でもないが間違ってはなかったって事を子供もやってくれてたら安心するというか。
    根っこには子供に幸せになってほしい、って気持ちがあって、でもその幸せってのが自分もそこまでよく分かってなくて迷うんだと思う。親って難しいのよ。自分が安心したいってエゴと子供への純粋な愛?ってのが複雑に入り混じってる。
    お金がないのは分かりやすく不幸、色々面倒、ってのはハッキリ分かるから、そうならないために、ってなるとまずは勉強だよねー、って方向に行っちゃう。

    +99

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/09(木) 16:18:45 

    >>5
    子供の幸せじゃないかな。
    勉強できるとかいい仕事だけが幸せとは限らないし、将来幸せに生きていける子になるよう今何をしてあげられるのかって親なら人にわざわざ言わないかもしれないけど色んなこと考えることもあると思うよ。

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/09(木) 17:02:00 

    >>5
    社会でしっかり自立して生活していける人間に育てあげることだと思ってる

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/09(木) 17:04:21 

    >>5
    私自身は子育ての成果なんて考えたことも意識したこともないし、たぶん、これからも無い。
    だけど記事を読んで「なるほどなー。こういうふうに思う人もいるんだなぁ。」と勉強になった。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/09(木) 17:34:27 

    >>5
    子供が趣味でも仕事でも何でもいいから、好きな事を見つけて生きてる事が楽しいって思ってくれたらいいなぁと思ってる。

    でも一番難しい事かも。

    +54

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/09(木) 18:13:43 

    >>5
    老後の面倒見てもらえること。
    孫の顔を見せてくれること。

    +1

    -14

  • 332. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:07 

    >>5
    成果というか、私が子育てのご褒美だと思うのは、運動会とか行事、あと部活とかでがんばってるとこを見ることかな!別に特別なことができるわけじゃなくても、友達と楽しく参加してるの見てると嬉しいよ。

    +44

    -3

  • 373. 匿名 2022/06/09(木) 22:11:29 

    >>5
    子供の笑顔見て自分が幸せになれること。あと成人まできちんと育て上げること、かな。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:28 

    >>5
    社会に出て、自立していける子に育てるだけじゃダメなのかな

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2022/06/09(木) 23:47:43 

    >>5

    子供が幸せそうに笑ってることが一番の成果だと思うわ

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/10(金) 02:32:36 

    >>5
    子育てに成果が出ないと言ってる人は結果を急ぎ過ぎるか、高望みなんだと思う。

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/10(金) 06:30:51 

    >>5
    意欲を持って生きられるようになること。
    目標じゃなくて、ちょっとしたことでもいいから、やりたいことが日常的に出てくる。新しい道を発見する、道端で見た花を調べてみる、卵焼きが上手くなる、ゲームのクリア時間を短縮する、みたいなことでもいい。生活を楽しめる。
    あと気を取り直せること。まあいいか、なんとかなるって、立ち上がってこられること。

    この2つがあれば、どんな仕事について、どんな年収でも、楽しく生きられると思う。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/10(金) 08:00:56 

    >>5
    子供と一緒にいられる時間という、精神的な充足のみ

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:49 

    >>5
    子供は自分の人生を生きている
    だから親は親の人生生きてください
    子育ての成果=子供の人生、生き方にしないで

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2022/06/10(金) 08:35:51 

    >>5
    健康で犯罪など犯さず自分の力で生活できる大人になってくれたら大成功だと思ってる。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/10(金) 08:44:18 

    >>5
    自分の理想通りに育つことじゃない??
    いい学校に入ってほしいとか親が子供に求めたら
    プレッシャーにしかならないからね。。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/10(金) 09:40:08 

    >>5
    こういうとこで成果ってことばを使うことに嫌悪感。
    こどもは親の所有物みたいに感じる。

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2022/06/10(金) 10:12:44 

    >>5
    なんか、こんなお母さん嫌だな。と思ってしまった。
    頑張ってくれてるんだろうけど。
    子供からしたら、成果。とか言われて不快じゃない?

    そんなことより、
    子供に愛情伝えてあげてほしいな。

    +5

    -7

  • 577. 匿名 2022/06/10(金) 10:14:12 

    >>5
    何となくはわかる。成果って言葉だから感じ悪く聞こえるけど、親としては子供が将来困らない様に勉強をいっぱいして欲しいとか、
    不登校にならない様にとか、友達がいっぱい出来て欲しいとか、いじめの加害者、被害者にならない様にとか、色々考える。
    その中でも、勉強をいっぱいして将来の選択肢がいっぱい出来る様にと思ってしまう。
    そのために親も一生懸命働いているのに、その気持ちを分からず勉強しないで遊んでいるばかりだと、
    何の為に働いているんだろうって思ってしまう。
    確かに子供が勉強しなくても健康でいればと思うが、今の日本の社会を考えると学歴がないよりあるほうが良いし、
    その学歴も出来れば高い方がいいと考えるのは、都会に住んでいる人であれば特にそうだと思うなあ。

    +38

    -1

  • 605. 匿名 2022/06/10(金) 10:59:49 

    >>5
    結局は子どもが心身とも健康で自立して生きていけることかな

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/10(金) 14:07:42 

    >>5
    子供は自分の成果を見せる道具なんだろう

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/10(金) 14:36:12 

    >>5
    社会的にも経済的にも自立して暮らせることかな?
    親がいなくても、なんとかやっていけるくらい。
    最初は試行錯誤でいいから、成長できる人になって欲しい。
    道のりは遠いけど…。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/06/10(金) 22:07:51 

    >>5
    遊んでてセレブになったタイプはひと握りだと思うよ。成果はきっと真面目な気持ちで頑張った分習い事やらなんやらさせたり色んな経験させたりお金も時間も子供にかけたからリターンとゆうかいい学校やいい生活出来るようなのを願ってそれ近づいてくれたかどうかじゃない?

    +0

    -1