-
6. 匿名 2022/06/08(水) 11:14:13
バイトから正社員になった際に
給料が下がったと聞いた。
そのうっぷん晴らしとして
バイトに八つ当たりしてた新正社員が
八王寺南局にて数人いたよ。
代表が柳瀬孝之、
間接的に追いやって事故死を引き起こさせた。+120
-18
-
37. 匿名 2022/06/08(水) 11:25:05
>>6
オワコンの郵便局、ブラックネタには事欠かないですね+62
-6
-
117. 匿名 2022/06/08(水) 11:58:40
>>6
またあなたか+22
-1
-
122. 匿名 2022/06/08(水) 11:59:53
>>6にプラスがたくさんついてるけど、これ何?
固有名詞が出てるけど大丈夫なの?+71
-1
-
126. 匿名 2022/06/08(水) 12:03:07
>>6
実名はアウト+42
-0
-
138. 匿名 2022/06/08(水) 12:18:05
>>6
最近郵便局ネタ語る人よく見るなぁ。
私も働いてたけど、確かに色んな人がいて大変なこともあったけど病院事務に転職後、もっと強烈な人ばかりで死にかけた笑笑+56
-2
-
177. 匿名 2022/06/08(水) 12:53:17
>>6
でもその分福利厚生ついてんじゃないの?
トータルで見たらやっぱり社員の方が得する面あるんじゃないのかな+25
-3
-
178. 匿名 2022/06/08(水) 12:56:15
>>6
私の友達もそう。
バイトより時給低いし、ボーナスほぼないし、時間増えるし、本当やってらんない。
って言ってる。
そのくせ、
郵便局で働く知り合いの管理職のおじさんは、一日やることなくてスマホいじってるって言ってたな。
ヤバイよね。+3
-18
-
223. 匿名 2022/06/08(水) 14:54:57
>>6
コロナ禍でも潰れることは無いよね+6
-4
-
264. 匿名 2022/06/08(水) 22:31:46
>>6
結構長期間ここの中にいましたが、本当に正社員になると手取りが下がります。
試験が受けられるレベルに達した契約社員には毎年案内が来て、受験したい人は申し込むと言う流れでしたがそのときの説明書にも一応その旨記載がされていました。
ちなみに手取りが下がるだけでなく、契約社員時よりも自爆ノルマが多く課せられるので個人的に正社員になることにデメリットしか感じず、受験自体毎年申し込みスルーしてましたw+4
-1
-
269. 匿名 2022/06/08(水) 23:11:22
>>6
何だかんだ安定してると思うけどな
ノルマもなくなって言われた事だけやればいいしさ
人間関係なんてどこにでもあるし、すべての局がそうな訳じゃないよね
嫌なら他で働いてみなよ
恵まれていたと多少は後悔すると思うよ+7
-6
-
283. 匿名 2022/06/09(木) 01:44:28
>>6
旦那の身内郵便局でいろいろヤッテル
今に逮捕されるだろう
高齢者の方!今や郵便局は1番危険な金融機関です
気をつけて下さい
農協の方がまだマシです+5
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する