-
9. 匿名 2022/06/06(月) 18:02:31
マンション値上がりするかなぁ+885
-18
-
52. 匿名 2022/06/06(月) 18:04:29
>>9
受け入れるから上がるのです。+222
-6
-
89. 匿名 2022/06/06(月) 18:06:49
>>9
東京のマンションに関しては、完全に値上がり受け入れられてるよね。
だからまた上がる。
でも野菜の値上げは許せないんだよな、なぜか。+334
-9
-
176. 匿名 2022/06/06(月) 18:13:38
>>9
いま売るべきなのか、持ち続けた方が良いのか。
買取の営業すごいし、実際買ったときより高いから悩む。+180
-5
-
506. 匿名 2022/06/06(月) 18:51:43
>>9
うちのマンション新築価格+1000万でも売れてるよ。
実際はオプションや手数料もあるから丸々利益じゃないけどね。
でもうちは売っても買えないから売らない。+173
-1
-
610. 匿名 2022/06/06(月) 19:10:18
>>9
ちなみにこの爺さんは長年URに住んで億ションを現金一括で買ったらしい。
+183
-1
-
1221. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:02
>>9
するよ。絶対に。
一軒家もマンションも値上がりする。
なぜなら元々の値上がり傾向に加え、ロシア禁輸による材料の高騰、円安による調達コストの増加で、建築コストが上がってる。
ロシアのウクライナ侵攻で、木材やあらゆる建材がロシアから禁輸で値上がりしてる。さらに空前の円安。
特に木材はロシアの輸入に頼ってたから。他から輸入。しかも円安
例えば大手メーカーのドアのカタログやサイトでも軒並み値上げについて書かれてる。
一軒家でも、ロシアへの制裁以降建てる人は、何割り増しか払うかアップ。グレード落としたり部屋減らしたり何かを諦めるか、一軒家自体諦めるかとかなってる。
木造ではないマンションでも、いろんな建材が上がってるから例外ではない。
我が家のマンション、リフォーム今してるけど、丁度ロシア侵攻始まって工事ストップして工期伸びた上、建材やドアやフロアが禁輸と円安による値上げの波くらって、支払いかなり増えたよ。
リフォームですらこれだから。+87
-7
-
1240. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:47
>>9
4,000万で買ったけど同じマンションで同じ間取り6,000万くらいの強気で売りに出してる人いる
周りのマンション見ると7,000万くらいと角部屋80㎡は買えない+51
-1
-
1277. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:24
>>9
2年前に引っ越してきたけど、駅チカだから売れるかな
人がいないとこの一軒家に引っ越したい
強盗に殺されてもいいから、騒音ないとこに住みたい+10
-20
-
1364. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:21
>>9
材料の単価も上がってるから、これから建つマンションや家はもっと高くなるかも…!+61
-3
-
1556. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:50
>>9
もうとっくに上がってる+37
-0
-
1600. 匿名 2022/06/06(月) 23:35:22
>>9
近所に豪奢なマンションができたんだけど20年以上前に買ったうちのマンションの新築当時の倍以上の価格でぶったまげた。なのに竣工前で完売。格差凄いなー。+68
-4
-
2206. 匿名 2022/06/07(火) 10:40:36
>>9
リーマンショック直後に23区内にマンション何件か買って持ってたけど全部1,000万〜800万円くらい上乗せして売れたよ
それも2、3年前の話だけど
中央区の外れの築30年超のマンションとかでも800万くらい利益出た
その資金でまた物件買って今は地方の中古マンション買って住んでる
リーマンショック直後とかオリンピック決定前に買った都心の物件を持ってる方は間違いなく高値で売れるから次に住む家の当てさえあれば売却も視野に入れるのいいかも+10
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する