-
420. 匿名 2022/06/06(月) 18:40:56
>>387
彼はもうすぐ任期満了で辞める。
本当の地獄はたぶんそれから。
次の総裁候補は超絶緊縮派で金利は上がり、円も上がり、多くの企業の収益は減る。
ローン金利上昇で、ますます家も買えなくなる。
変動金利ローンの人は目も当てられない。
富裕層はもっとリッチに。+25
-0
-
446. 匿名 2022/06/06(月) 18:43:44
>>420
黒田は財政拡大派でまだ良かった
次は間違いなく緊縮派で利上げ実行するから株価は下がりローン持ちの庶民は大ダメージ受けるよ
その時黒田の方がよかったと思っても遅い+16
-0
-
447. 匿名 2022/06/06(月) 18:43:55
>>420
…それまでに家を買わなきゃやばいのか。今ですら価格の高騰で買うのを渋ってるのに…。+5
-0
-
547. 匿名 2022/06/06(月) 18:58:01
>>420
でもさ、ある程度そうなるべきだと思うよ。
いつまでも金融緩和なんて続けられるわけないし。指値オペもそろそろ限界だよ。
企業は業績好調なところが多いのに、賃金あげないのがいけない。
本来なら物価も上がって給料も金利も上げていくべき。+31
-1
-
627. 匿名 2022/06/06(月) 19:13:38
>>420
>ローン金利上昇で、ますます家も買えなくなる。
>変動金利ローンの人は目も当てられない。
>富裕層はもっとリッチに。
あー、なんか、バブルの頃を思い出したわ・・・
バブルってみんながみんな恩恵受けたようなイメージあるけど。
家の価格が瀑上がりして庶民がなかなか買えなくなったり。
株や不動産を持ってた人はウハウハだったけど、庶民の恩恵はせいぜい賃上げ程度、そこまでウハウハでもなかった。
まあ、賃上げはあったし、仕事も売り手市場だったから、今より満足感・高揚感はあったけど。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する