-
1177. 匿名 2022/06/06(月) 21:35:47
>>945
てか、年齢に沿って賃金上げるのやめた企業多いから、50代だからとか関係なくなってきてる
仕事できない40代50代社員が給与低い関連会社に飛ばされたり、給与下げられたという話もちらほら聞く
その代わり若手で仕事できれば年齢関係なく高い給与もらったりね+44
-2
-
1261. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:14
>>1177
そーなんですよね。
で結局高学歴の頭がよく優秀な一握りの人に富が集中していくんだよね。
高学歴は半分以上親の経済力の賜物だしやってられないよなー。+17
-0
-
1688. 匿名 2022/06/07(火) 00:14:51
>>1177
年功序列だと国全体として給与が上がるけど、能力ある人だけにってなると相対的評価になるので、どこの職場も対象の人数は激減する。結果的に会社側は持ち出しが減るので、これからどんどん導入されていくと思うけど。
ただ年齢が上がると転職が難しい日本の社会で、給与「だけ」能力主義って、各会社に上手に使われてるだけじゃ、と思う事がある。+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する