ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:24 

    ロボットが人の仕事を奪うなんてこれからいくらでもあるだろうよ。

    +979

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:36 

    >>3
    少子化の救い
    外国人入れると犯罪増えるしこういうの増やして

    +192

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:19 

    >>3
    20年同じ工場で働いてるけど昨年ついにワークサポートロボとかいうのがやってきたよ
    人と同じ作業を昼休みとかなしでやるからそのうち全部これに代わるのかなぁって思う
    でも細かい検品とか人じゃなきゃ絶対出来ない仕事もあるからね、人手不足解消にはいいと思う

    +130

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:57 

    >>3
    工場とかでは大分前から大活躍してるよね
    製造業とか
    社内でお菓子売りに来るロボットいて可愛い

    +85

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:26 

    >>3
    精巧なロボットでなくとも、例えば自動改札機だって昔あった改札で切符に穴を開ける仕事を奪っているわけだから、今更恐れることでもなかろう、とは思うよね。

    +115

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:57 

    >>3
    コンピュータや連絡手段の発達で本来なら便利で楽になるはずの仕事が全然楽になるどころか複雑化してってる現状を考えると人間が楽になることなんてこの先もないんじゃないかなと思う。

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:18 

    >>3
    今更何をって感じ。効率化なんてそういう物よね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:33 

    >>3
    正直消費者が目に見えるところにでて来なかっただけで何年も前からこれ起きてるよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:04 

    >>3
    ガルってAIが銀行員とか薬剤師の仕事奪うって話大好きだけど、そうなる前に単純作業やってる人の方が先に仕事無くなる。
    余程優秀な人じゃない限り、みんな他人事じゃない。
    いま低収入の人ほどやばいと思う。

    +57

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:19 

    >>3
    その分人にしか出来ないことをしたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:23 

    >>3
    世界が監視社会に向けて着々と動いてるからね。
    日本政府もムーンショット計画とか言ってるくらいだし。

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:00 

    >>3
    仕事が淘汰されていくのは、文明が進むことの宿命だよね。
    今だって昔よりだいぶ職種減ってる。昔はありとあらゆる労力が人力だったけど、石炭やガスでエネルギーが作られるようになって、それが電気になって。どんどん人力の仕事はなくなって今に至ってるから。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 23:16:28 

    >>3
    私も仕事奪われたから出産育児してます。
    そのうち出産育児もロボットに取られちゃうかな。

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2022/06/06(月) 08:41:42 

    >>3
    人の仕事が減るだろうけど、逆に自分で新たな仕事を生み出すチャンスかもしれないよね。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/06(月) 09:23:04 

    >>3
    高速道路のETCで料金所で働く人の仕事なくなったし、工場だって機械が物作るから作業員が少なくなるし、今までだって人から機械に置き換わった仕事は山ほどある。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/06(月) 16:55:45 

    >>3

    うん。
    有りそう。

    少子化もそうだけど、そうじゃなくても技術は進歩するしね。
    大正時代の人はスマホなんて見たらびっくりするはず。

    そう言えば、シェフロピアが案件動画で提供されてたよ。

    【スタッフ同士が対立】配膳ロボット導入に賛成派vs反対派で意見割れる - YouTube
    【スタッフ同士が対立】配膳ロボット導入に賛成派vs反対派で意見割れる - YouTubewww.youtube.com

    配膳ロボットをお店に導入するとしたら、どんなメリット・デメリットがあるのかをスタッフ全員で考えました。上手な使い方、人手不足問題への一助になるかもしれない今注目の配膳ロボットの実際に迫ります!◇提供:株式会社USEN(USEN-NEXT GROUP)https://usen-ad.c...

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/07(火) 19:26:58 

    >>3
    ルーチンワーク的なものはかなりロボットに置き換わるだろうね。

    +1

    -0