ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 18:57:38 


    ツイッターで5月31日、「ロボットの時給は約123円!」と書かれた画面をスクリーンショットした画像の投稿があり、注目を集めた。「これめっちゃ子供が喜んでた」「何度かお世話になった」と配膳ロボットに感謝する声が上がっている一方で、「ロボットが人の仕事を奪う」といった声や「結構バグる」「遅い」といった不満の声も上がっている。
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く: J-CAST ニュース
    「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 飲食店で導入増加...人の仕事奪う?SNSの疑問をUSENに聞く: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    USEN(東京都品川区)が飲食店を中心に提供している配膳ロボットの公式サイトに書かれた「ロボットの時給は約123円!」という一文..


    SNS上の「ロボットが人の仕事を奪う」といった声に対して、成伯さんは「私たちが考えているのは『ロボットが人に置き換わる』ことではなく、『人の良さを全面的に出せるようにする』ことです」と説明した。例えば、スタッフが客への対応を行うためのサポートをするといったことだという。

    「結構バグる」という声には、「日本全国に拠点があるため、お困りのときはすぐに対応出来るようにしています。ロボットを導入する際に、USENはしっかりとしたサポートを行っています」と答えた。「遅い」という声には、配膳ロボットの速度は変えられるが、店によっては安全性を考慮してスピードをコントロールしている場合もあると、成伯さんは説明している。

    +172

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:01 

    >>1
    名前違うんだよね
    うちの席はモカちゃんだった

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:07 

    >>1
    さっきガスト行ったらこの子働いてた
    健気に頑張ってたわ

    +199

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:13 

    >>1
    うるさくてわずらわしいよこれ。
    無音で動いて欲しい。

    このロボット導入してる店でさっき食べてきたけど、
    ギーギーガチャガチャ電子音が鳴り響いて、カオス感半端なかった。

    +6

    -31

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 19:09:17 

    >>1
    仕事奪うとか、技術が進歩してるんだから当たり前だよね
    そうなったらなったで、それに伴った人間にしか出来ない仕事も出てくるし、もともと誰がしても出来る仕事はそりゃ、廃れているよ
    文句言うなら、自分を磨けって話しだよ

    +23

    -3

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:51 

    >>1
    とにかく使えない人が増えてきたし何か言うとモラハラとか面倒くさいからこれからはロボットが増えるだろうね
    なんか自由や平等とか訴えるに連れて住みにくくなり平和がおびやかされる不思議

    +9

    -8

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:34 

    >>1
    ファミレスでこれ導入してたけど
    席まで持ってきてくれて
    危ないからって店員さんがこの猫から机に置いてくれるの、なんかちょっと笑った
    まぁ運ぶの重いし、その方が店員さんも楽でいいなと思ったわ

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:26 

    >>1
    USENの病院向け精算機、最近よく見かけるけど分かり辛くて困ってる高齢者をちょいちょい見掛ける。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 19:39:36 

    >>1
    私アラフィフだけど、タッチパネルの注文や、銀行の機械の受付、セルフレジとかも、絶対に店員さん呼んでやってもらうようにしてる。
    やっぱり人の温かさには絶対に勝てないのよ。

    +2

    -43

  • 176. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:34 

    >>1
    しゃぶ葉でドリンクバーや野菜取りに行ってる時に肉運んで来てくれるから、慌ててテーブルに戻ることが多い。
    肉下ろして、配膳終了を押さないと、次に行けないかもだし、狭い通路でロボットが待機してたら他のお客さんや食器片付けてる店員さん通れないから結構焦る。


    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:09 

    >>1
    移民とかいらないからロボットで代用できるとこはロボット活用すべき

    +31

    -2

  • 319. 匿名 2022/06/05(日) 23:44:22 

    >>1
    中国の製品を持ち上げる風潮に闇を感じる。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/06(月) 00:14:09 

    >>1
    なんかデフォルメしたアイルーみたいな顔だな

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/06(月) 01:42:13 

    >>1
    配膳ロボットで人の仕事が奪われる?
    一部の回転寿司とか料理のサーブ全部ベルトコンベアで運んでるじゃんw
    もっと言えばオリーブの丘とかもう料理のサーブ以外ほぼ機械だよ?w
    アテンドも入り口にあるタッチパネルに人数入力したら会計伝票になるバーコード打ち出してどこの席行けって表示されておしまいだし、料理の注文もタッチパネル
    会計も最初に打ち出したバーコード持ってってレジに入力しておしまい
    防犯の面がザルだし、人じゃないとどうしても無理な部分はあるけど、ワンオペ問題が深刻な外食店とか小売とかは代われる部分はどんどん代わればいいと思う

    少子化とモンカス問題と低賃金のせいでなり手も少ないし、セミセルフレジのおかげで今スーパーの金銭授受のクレーム激減してるんだし、「人の温かみがー」とか抜かすヤツは人の温かみ(笑)を求めた結果何が起きてこうなったかをよーく考えて噛み締めた方がいいと思うよー?

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/06(月) 10:50:45 

    >>1
    すかいらーく系列は徐々に導入増えてます
    私のバイト先も導入されました
    ベラボットが料理運んだらお客様が料理を取るのか、運んでる間にクルーが違う作業をして、席に着いたタイミングでクルーが向かってクルーが料理をお出しするのか、業態によって違うそうです
    うちは後者です

    料理を運ぶ担当の人は基本ベラボットに料理を乗せて、インカムでフロア担当の人に伝えてお出しする
    でも一人営業になると自分で乗せて自分で行かないといけないので、レジで捕まると使えない
    料理を運ぶだけじゃなく、片付けとして使う方が便利なのでケースバイケースかなって、使ってて思います

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:03 

    >>1
    この猫型ばっかり見るけどこの子が流行って欲しかった

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/06(月) 13:45:02 

    >>1
    遅くてもロボットだしな~って温かい目で見ちゃう。笑

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/06(月) 14:06:08 

    >>1
    流石にいつまでも音楽配信じゃきついよね

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/06(月) 14:33:15 

    >>1

    このロボット増えてきてるよね
    子供喜ぶし、店側も安く済むしいいんじゃない
    ますますロボットに仕事が取られる時代になるな

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/06(月) 17:48:39 

    >>1
    子供としゃぶ葉いったらこの子がいて可愛いくてさ、子供が喜ぶんだ。顔ネコだしうしろはごゆっくりどうぞとかメッセージまであってさ。
    ワッフル作ってた時にうしろにいたらしく、はしゃいで動いた子供がこの子にぶつかってしまって、画面真っ赤になってエラーメッセージ表示されて、ただちに離れてくださいって点滅して子供泣いた笑

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/06(月) 18:15:26 

    >>1
    すき家でこの子と人間が早朝働いてワンオペでは無いとか言い訳しないよね

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/06(月) 18:38:36 

    >>1
    いつもよくわかんない
    「人の仕事奪う?」と、
    「人手が足りない」がある

    どっちよ?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/07(火) 18:20:59 

    >>1ネコはこういうのに使われやすいよな良くも悪くも。

    +1

    -0