-
252. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:26
なぜ母親だけ、料理を勉強して、美味しくなる工夫や旬の献立を考え、何はどこのスーパーが安いか調べて、家の中をいつもキレイに、家事の仕方を常に工夫して、洗濯に追われ、子供の病気について勉強して、病気になれば病院に行き定時に薬を上手く飲ませる、躾やマナーの勉強をし、教えて、いつも子供の身だしなみを気にして整えて、成長に合わせた子供の勉強を一緒に教えて、宿題みて、子供の服のサイズや季節に合わせた下着、防寒具や帽子、カバンの準備して、習い事について一緒に頑張り、PTAや学校のお手伝い、受験の知識を学んで、一緒に子供の心をサポートしながら頑張って、学校のプリントを見て準備して、親戚や町内会の付き合い、自分の仕事して、老後のことを考える
私は小さい頃から家事だけはやらされていたから出来たけれど、親が何も教えてくれなかったからとても苦労した。もちろん親が子育て手伝ってくれた事は1度もない。連絡も年に1度くらい
何で男は仕事だけしてても何も言われないの
そのくせ妻の愚痴を飲み会で話すとかやってられないわ+46
-3
-
260. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:22
>>252
それは母親だからじゃなくて何もしない旦那さんと結婚したからじゃない?我が家は洗濯全般、トイレ掃除、土日の食器洗いと片付け旦那。子供や旦那にやらせればいいんだよ。やりたくないのはやらない+13
-9
-
296. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:23
>>252
しかも完璧を求められて出来て当たり前。命がけで産んだのに専業は許されないし国は働けと言うし、とにかく忙し過ぎる。+8
-4
-
321. 匿名 2022/06/06(月) 00:46:10
>>252
めちゃくちゃ同意だし私は数年前に全部嫌になり旦那にお前もやれや!!って言ってやらせてる。
嫌な嫁だろうけど、○○もうないよ〜とか報告されたら、だから?買ってきてよって言い続け今では報告しなくなったし、子供の学校や病院も今回はパパでって丸投げするし、家事も自分が納得いくよう分担した。給料もこっちで握って旦那ができないことはお金で解決してる。
でも子供生まれて10年近く旦那は当たり前のように何もしなかったから、全部一人でやってたよ。
共働きで家事育児一人でやってきて身体壊しても旦那変わらなくて、本気で離婚の話して上に書いたようにいちいち言ってやらせてやっと変わったわ。
みんなじゃないだろうけど、世の男性ってこんなレベルで嫁がやって当たり前って思ってるんだよね。
昔は旦那の周りの男性もほとんどこんな考えの人ばっかりだった。
変わったのは、職場の男性後輩が育休取ったりしてるから環境の変化も影響してると思う。
でもまだやらなくて当たり前の男の方が多いよね。
父親なのに子供のことやらないのは恥って社会なら、うちの旦那みたいな男減るはず。+26
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する