-
3. 匿名 2022/06/04(土) 20:15:03
さん付けは謎+297
-172
-
11. 匿名 2022/06/04(土) 20:16:29
>>3
「ちゃん」「くん」で男女差が出ないような配慮なんでは+238
-10
-
18. 匿名 2022/06/04(土) 20:17:30
>>3
この記事のさんづけは、先生が点呼するときに男女ともにさん付けで呼ぶよってことじゃない?
生徒同士はわからない+187
-1
-
32. 匿名 2022/06/04(土) 20:19:18
>>3
うちの子供の学校は
学校生活は苗字さん
学童はごっちゃ
近所の学校友達と遊ぶ時は下の名前ちゃん、くん
子供も大変だな〜+90
-0
-
44. 匿名 2022/06/04(土) 20:20:42
>>3
中高はLGBTQの配慮をするように言われているよ
その延長でさん付けが増えてきている
特にさん付けは小学校+41
-3
-
66. 匿名 2022/06/04(土) 20:23:05
>>3
学校でそう指導されるからか、一年生になって少ししたら姉妹なのに家でも姉をさん付けで呼ぶようになった。違和感がある。+11
-0
-
70. 匿名 2022/06/04(土) 20:23:38
>>3
私はあだ名とかの配慮かと思った。+15
-2
-
101. 匿名 2022/06/04(土) 20:29:33
>>3
名簿も男女ミックスのあいうえお順だよ
慣れないから見づらい
名簿といえばクラスの緊急連絡網も無くなった+54
-2
-
122. 匿名 2022/06/04(土) 20:35:59
>>3
ひろゆき思考じゃん
ひろゆきは年齢性別など関係なく「~さん」と呼ぶように心がけてるらしい+5
-1
-
129. 匿名 2022/06/04(土) 20:39:36
>>3
小さい頃から相手に敬意を払うスタンスを守るのはわりと正解なのでは?
いい傾向だと思うけど。+13
-0
-
223. 匿名 2022/06/04(土) 21:21:00
>>3
この前早退のため迎えに行ったら
授業中じゃなかったからなのか先生は生徒の下の名前呼び捨てだったよ、うちの子の担任+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/04(土) 22:07:54
>>3
40代半ばだけどさん付け禁止のクラスあったよ! 言っちゃうと書き取り1ページやらなくちゃいけないとかで、最悪!って言ってた。理由までは知らないけど、あれ最先端だったんだな!+3
-0
-
254. 匿名 2022/06/04(土) 22:36:41
>>3
子どもが小学校でLGBTQを習ってきて、その時に男女どちらもさん付けで呼ぶ意味がわかったそうな
出席番号も男女別じゃなく混合だし
時代が変わった+7
-0
-
308. 匿名 2022/06/05(日) 03:01:02
>>3
じゃあ「そん」付けで♪+1
-0
-
339. 匿名 2022/06/05(日) 08:17:03
>>3
横路にそれてしまいますが…
私の行ってる家族経営の会社、社員を「くん付け」で呼んでいてイヤだなって思ってたのよ。最近、この学校の「さん付け」取り組みで、ようやく自分達の呼び方が失礼だって気が付いたようで、さん付けになってきた。40過ぎのおっさんのくん付けキツかったので良かった。
+3
-0
-
346. 匿名 2022/06/05(日) 09:03:04
>>3
多様性多様性言ってるんだから、ある意味当然。+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/05(日) 13:54:16
>>3
わたし30代前半だけど小学生の頃悪意あるあだ名つけたりいじめ予防として学内では原則、さん呼びが決まりだったなー。
+0
-0
-
412. 匿名 2022/06/05(日) 16:37:23
>>3
くだらないよね。+2
-0
-
435. 匿名 2022/06/05(日) 18:43:32
>>3
いじめ防止っていってたけど、考えが浅はかだなって思う+1
-0
-
469. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:47
>>3
そお?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する